ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
マリー
きほん50
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
69
ホワイトデーに花を、という農水省の呼びかけがなんだか素敵。普段にはない感性が呼び起こされていくような感覚です。牛乳の消費もそうですが、出来ることからやっていく事がやっぱり大切ですね。
68
仲良くしよう、ではなく、良い人間同士でいよう、と思うと、方向性が見えてくる気がします。
67
シャンプーを使わず、お湯だけで洗うようにしています。自分に無理なくできる範囲で、環境に優しい生活を工夫していきたいです。
66
狭い部屋に住んでいますが、屋根裏部屋だと思って過ごしてみると楽しくなってきます。
65
以前に話題になっていた、アドラーの本を読みました。自分の課題と相手の課題を分ける事、そして、人々は自分の仲間だと思うこと、受け入れられる保証がなくても、自分から関わること…。とても大事な事ばかりが書いてあり、目から鱗でした。
64
自分に微笑みかけてくれる人がいる有り難さを、忘れてはいけない。今いる場所の有り難さを、本当に、当たり前だと思わない。頑張ります。頑張れます。みんなありがとう。
63
ごう慢な自分に気づいたら、ボールペンを見つめて謙虚な気持ちを取り戻します。こんな物、私には作れない。これで文字を書けるのも、教えてくださった人がいるからだ、と。
62
無造作に干した洗濯物の色合いが美しいと思えるように、タオルでも衣服でも、好きな色味で揃えてみる。ワンルームの一人暮らし、もはや洗濯物はインテリアですから。
61
一日一日を精一杯生きていると、やはり後悔が少なくなるのではないか。失敗する日があっても、私は最善を尽くしてきたと冷静に思えて、前向きに反省できるから。
60
「なんで?」と思う一見理不尽なこと。考えてみて、本当に理不尽だったら、それは相手の問題。自分にとって忍耐と思いやりを育むチャンスです。
59
胸を痛めてないで、今日は自分を癒そう。そういう日にしよう。
58
わたしが元気でいることが、誰かを必ず救うと信じて、今日も口角を上げて生きる!楽しもう!
57
「ゆるす」という言葉の語源には、「ゆるめる」という意味があるそうな。白黒つけずに、ぎゅっと絞った巾着袋の口をゆるめるように、曖昧なままでやり過ごすことも、先人の知恵なのかも。
56
目に見える全てのものに感謝。聴こえる全ての音楽に感謝。見える・聞こえる身体に感謝。身体をくれた両親に感謝。ありがとう。
55
昔読んだ漫画で「ただ食べて遊んで寝てるだけだよ。盗みや殺しや詐欺なんてしてないよ、何が悪いの?」というようなセリフがありました。必要以上に自分を責めそうな時に思い出すと気が楽になる魔法のような言葉です。
54
「そうか、あの苦しみや疑問や不条理な感じは、自分のためにあったんだ!」という大発見をしました。周りの環境ではなく物の見方が変わった。直向きにやっていれば、いつかつじつまが合う日がやって来るかもしれない。自分さえ悪いことをしなければいいんだ。
53
生きているということは、どんどん頭が良くなるということなんですね。
52
ずっと考えていれば答えは出るものだな!と思うことがありました。大事なのは発想の転換ですね。それも、朝風呂に浸かっている時に閃いたから面白い。
51
助けてくれる人は、いるよ。今はいるよ。だから素直になろう。笑顔でいることが基本なのだから、頼める人には頼みましょう。私が笑顔でいることを、ご先祖様もみんな、望んでいると思うから。
50
久しぶりのまとまった休み。9時に美容院を予約していましたが寝坊。いつもは1,000円の床屋で済ませるので楽しみにしていたのですが。仕事ではこんな事はないので、身体は正直だなと思いました。欲張って予定を詰め込んだことも反省。お疲れ、自分!
49
職場には職場の神さまがいて、全部見てると思う。
48
風邪を引いて、しばらく食欲がなかったのですが、昨日から食欲がとても沸いて、反動で甘いものの食べ過ぎに。砂糖を取るとイライラすると聞いたことがありますが、その通りですね。また減らしていきます。
47
深く眠って夢を見よう。明日の朝は、きっと元気だよ。
46
大好きな人がいるから、やっていける。幸せ。感謝で満たしていよう。
45
誰に言われたわけでもないのに自分を責めて駆り立てようとするのはやめよう。
44
先日、生後2週間の自分の写真を始めて見ました。可愛かった。こんなに可愛いとは。ヘンですが、自分のことが好きになりました。守ってあげたいと思いました。心から大切にしたい。自分に対する意識が変わる出来事でした。
43
人と人の関係は不思議。すれ違う時に挨拶するだけなのに信頼関係が育っていく人がいる。目で分かる。その一方で歩み寄るほど違いだけを認識させられる人もいる。自分の軸を持って、役割を果たすことだけに専念しよう。
42
あ、またやっちゃった、と思ったら、それは認めるしかない真実。逃げずに向き合うと、大抵怖くなくなる。地に足を付けて、前向きになれる。
41
遊び疲れる幸せ。感謝して思い出にしよう。
40
年上の方にも、意見は言う。言葉は選びますが。ゆずれない部分はあるから。いち職業人として。あくまでも、礼儀正しく‥
39
冷静に、冷静に、プロ意識だけを持っていよう。「自分」をいれない。
38
どこにいても何をしていても、自分の決めたことを1日の中でやっていくこと。生きている事実はこれしかないと、今のところ思っています。
37
あまのじゃくな私。裏腹はあっても裏表がなく人の悪口は何年も言ってない。言わないように頑張ってきた意地っ張りな私。癒し系と言われるけど癒した覚えはない。どこからどう愛したら良いのか分からないけど、いつか可愛くなりたい。
36
皆んなの事情は分からない。考えても分からないから仕方ない。だって自分だって個人的なことわざわざ言わないもの。それでも成り立っている関係を美しく見たい。
35
嫌なものは断る。けれど自分の本心が裏腹に出ている事もあるので良く考えてからにする。それと言葉は選ぶ。
34
あんまり先のことを考えても、自分がボロボロになるわけではないのだから、今日を充実させた方がいい。
33
何かに集中している時が一番幸せかもしれない。
32
ちょっと心に引っかかったことは一呼吸置いて相手に確認すればいい。
31
人を守ろうと思うと強くなれる。おずおずした気持ちが消える。
30
無理したらいけない。逃げて隠れても、生き延びることが大事。
29
蒸発していて見えなくなっていた感謝の気持ちが、水滴になって流れてきました。心の世界にも自然の循環がある。晴れの日、雨の日。自分の意思の及ばない、大きな流れもある。感謝や愛は水だと思う。蒸発しても、私の心の中にずっとある。
28
哲学関係の本に、「誰かを非難したり不平不満を持ったりするのは個人の心の自由」というような事が書いてあり、気持ちがとてもラクになりました。次の段階は冷静に思考するとして、まずは心の自由を行使している!という発想、自己肯定に繋がる。
27
子供の頃と違い、成長は実感できるものになった。常に、成長できる道とできない道の選択肢を突きつけられ、自分の意思で決められるという自由を得た。
26
だからこそ、なのか。私はもっと孤独を、孤独だった頃を思い出そう。家の外で出会った世間の沢山の方々のおかげで、今こうしてここにいる。皆さんが育てた私。私はもっと強くなって、立派になって、周りに純粋に与えられる人になります。孤独から始まる。
25
さすがに疲れが出た日。自分にがっかり。でも、これは何度も経験した事だから、また立ち直ることもできると分かっています。もう寝てしまおう。また明日。明日の自分によろしく!
24
生きていて嬉しい気持ち。ありがたや、ありがたや。
23
苦手だった夏を好きになれたのは、頑張るあの子たちのおかげ。夏の躍動感を初めて知った。私の人生にも、夏の風が吹いてきている。
22
夏はあと11日。大切に、キラキラを感じながら過ごそう。
21
友達がいる。生活に必要なお金がある。仕事がある。先輩がステキ。両親がいる。妹が元気。体が健康。私って、とっても幸せなのでは?それなのに、今日は気持ちが落ち込んでいます。贅沢ですね。変ですね。通り過ぎるのを待ちます。
20
お金は一円でもあれば、「ある」と言えるのだから、「ない」なんて安易に言っちゃだめだ。
19
ゴロゴロ過ごすのも悪くない。自分をあまり突き放さないであげなくちゃ。
18
とてもじめじめする日は、自分がカエルになっているところを想像します。
17
エアコンと扇風機がない家ですが、今年は初めて除湿器を買いました。本当にたくさん水が溜まって感動しています。また、暑い日は汗が増え、お手洗いに行く回数が減ります。あちこちで水分の動きを感じる夏です。
16
子どもはいつも育ちたがっている。手本にする人を探している。大人は誰でも、どこかの瞬間に子どもの手本になりうる。その子が自分自身を発見し、自尊の精神を得るまで。どの子もみんな大切に見守りたい。
15
嬉しいことも、心の中に入りきらない時があり、人と距離を置いてしまう事があります。誤解を招かないように、気をつけます。そして、心の容量を大きくしていこうと思います。
14
会えないことを不安に思うより、出会えたことに感謝しよう。本当に、本当に、出会えて良かった!ありがとうございます。
13
私の休日は飲み物と共にある。今日は3時のウインナーコーヒー、5時のブランデー入りバニラミルクティー。昔好きだった漫画を読みながら。自分の心を健康に保つためだったら、何でもする。
12
この夏は終わらないでほしい夏。一生に一度の夏です。来年はあの人に会えないかもしれないから。暑さなんかに負けないで、美しくなろう。
11
暑くて気持ちいい。やっと30度を超えました。熱中症には注意ですが、天のお恵みです。
10
自分のこやしになるような働き方をしよう。
9
ほんとうに、心だけで生きてる。心しかない。
8
今日は職場の方と食事をした。楽しかった。他人でも、同じ時を過ごし心が伝わればすごく暖かい。人と関われるのは、ありがたい。私を受け入れて下さって、ありがとう。
7
ちょっと遊びに行こう。違うことをしてる間に頭の別の場所が休憩できるから。途切れるのではなく切り替えるということ。そこでワクワクした気持ちがたまれば、またスムーズに進められる。
6
一つ形になった。次もできる。やれば出来ると分かっていることなのだから、恐れずに取り組もう。案外楽しくなってくるものだし、達成感があるし、一つ賢くもなれるから。自分を進めよう。
5
車の中にパイナップルのドライフルーツを置いておき、帰る時にちょっと食べる。これでホッと一息。
4
今日も衣食住に不自由なく、暴力もふるわれず、故意に人を傷つける言動もせずに1日を過ごせました。全ての方々、ありがとうございました。今夜、私はこの場所で胸が暖かいです。ありがとうございました。ぐっすり眠って、今日の命を終えます。
3
その場にいない人の話をしなくても、日常生活は成り立つから。目の前の人を、今、いま、本当に大事にしよう。
2
ストレス解消とは、やるべきことをやること。文字通り。
1
朝目覚めたら、役目があるから今日の命があるのだと自分に言い聞かせています。選ばれてここにいるのだと思うと、日々の営みを改めて大切にしようと思えます。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ