ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
凛とした白梅の美しさ
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
自分の背中を押す力
凛とした白梅の美しさ
今日も 明日も
凛とした白梅の美しさ
小さな光の先へ
凛とした白梅の美しさ
小さな一歩
凛とした白梅の美しさ
道は続く
凛とした白梅の美しさ
空を見上げる
凛とした白梅の美しさ
踏み出す一歩
凛とした白梅の美しさ
毎日が きほん
凛とした白梅の美しさ
書いた順
いいね順
47
どういう風に見られたいか ではなく 自分が どうありたいか です。
46
言葉を選びます。伝え方を工夫します。円滑にいくように。お互いに気持ちよく過ごせるように。くすっと笑えるような伝え方も出来るといいな。
45
娘を亡くした日から もうすぐ26年になります。あの日を置いたまま それでも 何とか踏ん張って生きてこれました。明日が来るのは きっと奇跡。だからこそ 明日を信じて生きていこう。笑っていこう。
44
毎日が変わりなく過ぎていくこと。家族が元気なこと。それは 当たり前のようで 実は とても有り難いこと。一日の終わりに感謝をしよう。
43
理不尽なこともある。頑張っても報われないこともある。それでも そんなこともあるさ!と 振り切る力を持っていたい。
42
よく見ること。よく聴くこと。よく考えること。大事な事を見逃さない。
41
時には 潔く諦める ってことも大事です。潔く きっぱりと。
40
ただ聞くだけでは 通り過ぎてしまいます。聴こうと思う心で 相手の思いが心に留まるのです。
39
気付く 動く 伝え合う。その間にも 刻々と時間は進んでいます。働いてお金をもらう とは そういう事だと思うのです。
38
怒ったら自分が損です。一旦 言葉を飲み込みます。 落ち着いて 言葉を選んで話をします。
37
縁の下の力持ち。それで いいじゃない。
36
清潔を心がけることは 心の健康にも繋がります。
35
いろいろあるけどね。自分を幸せにするのは やっぱり自分なんだよね。
34
良好な関係の要は 距離感と相手を尊重する気持ちです。
33
機嫌が悪い人の 気を受け取らないようにします。私は私。機嫌よくいよう。
32
ん?って思うことがあっても 時には流すことも必要です。正しいことを 正しいと言うことが全てではない と思うのです。
31
噂話は 聞いても人に話さない。例え家族であっても。
30
話をよく聞きます。聞くことに集中します。早合点しないように。勝手に解釈しないように。
29
私には私の役割があります。私の立ち位置で全うしていこう。
28
変わらない環境を嘆くよりも 日々の幸せに気付ける自分でいよう。捉え方ひとつ。 考え方ひとつ。逞しく生きていこう。
27
このタイミングは きっと偶然ではなく 巡り合わせだと思うのです。嬉しいことも そうでないことも ロスに思えたあの日々も きっと意味があった そんな気がしています。
26
いかに受け止めるか。いかに乗り越えていくか。そして いかに逞しく 笑い飛ばしていけるか。私にもらった宿題です。
25
幸せ って自分が思っていたら やっぱり幸せ。幸せは 自分が決めること。
24
決して当たり前ではない。そのことを心に留めながら過ごしていこう。謙虚な気持ちと感謝を忘れずに。
23
失敗して 気付くことがあります。つまづいて覚えていくのです。ありがとう と前に進みます。
22
大丈夫! 新しい環境で また新しいことを覚えていこう。そういうチャンスをもらったのです きっと。
21
3月から4月へと カレンダーをめくるように 続いていくだけだよ と。新しい環境は 新しい出会いもあるのだよ と。自分の背中を そっと押します。
20
別れあり 出会いあり。その繰り返しで 私の人生を作っているのだな と。 支えてもらった方々との 他愛ない会話に笑い合いながら つくづく そう思うのでした。
19
心と身体に 無理をさせない。無理に元気を出さない。無理に笑おうとしない。私も あなたも かけがえのない存在です。代わりは居ないのです。
18
気付いても 言わない方がいいこともあります。言ってはいけないこともあります。
17
人より秀でることがなくてもいいじゃない。卑下する必要はないと 心に言い聞かせます。傷付いた分 人に優しくなっていける。そう ありたいです。
16
ありがとうの花が咲くよ♪ 子供たちが一生懸命に歌う「ありがとうの花」に 心が喜んでいます。たくさんのありがとうを ありがとう。
15
子供達の成長ってすごいね。ある日 ふとチューリップの芽に気付くみたいに すっと出来るようになっています。本当に嬉しい瞬間です。
14
出来事を 後ろへ後ろへと送りながら 月日を過ごしているのだと。思い出となった日々を 時折なつかしく思いながら 無事に毎日を暮らせているのだと。久しぶりに訪れた河津桜と青空を見ながら 有り難いことなのだと そう思いました。
13
4月から 異動になりそうです。新しい人間関係を作っていくのは ちょっと勇気がいるけれど…まずは 自分のするべき役割をこなしていこう。繋がりは きっと後からついてきます。
12
スタートは何度でも。チャンスがあるなら やってみる。思いきって まず一歩!
11
咲き始めた梅の花に 静かなパワーをもらいます。辛抱の先の ほっと身体をゆるめる時間を思い浮かべながら もうひとしきり踏ん張っていこう。信じていこう。
10
なんとかなる ではなく なんとかする。自分を流れに乗せていく。
9
納得してやったことは 結果が違ってます。晴れ晴れとした気持ちは また次へと繋がります。
8
今日も一日 頑張れた自分に ありがとう。滞りなく進めてくれた仲間に ありがとう。小さな あぁ良かった を抱いて今日も眠ります。
7
幸運は引き寄せるものではなく 今 持っている運に気付くことかもしれない。
6
今に甘んじないこと。出来ることはないか 動いてみます。ため息をつくような状況の中でも 小さな良いことはあります。決して諦めない。
5
人生の節目を大切な人と迎えた娘。2人の未来を希望としながら 幸多かれと静かに願う母です。
4
無理に気持ちを切り替えようとしたり 気分を上げようとしなくていい。自然に心が動くまで そっと自分を包んでいてあげよう。
3
時に はっきり伝えることも必要だけど 言葉にしないことで円滑にいくこともあります。言葉は 出せば戻らない。言葉は 思いやりです。言葉は 私自身なのです。
2
気遣いは ほんの小さなこと。後から ふと気付くさりげない優しさです。私も そっと差し出せる人になっていきたい。
1
人をうらやむのではなく 今の自分の身の丈に合っているか そう考えることにします。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ