ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
osanpo123
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
45
見渡してみると、周りには尊敬できる素敵な人たちでいっぱいだった。そんな人たちと働けること、悩めること、挑戦できることが嬉しくて楽しい。一人でがむしゃらだったときは気づかなかった。
44
全て意味がある。あの言葉も。あの想いも。あの悩みも。そのときは、気づかないかもしれないけれど、きっと、意味がある。だから、大切に。向き合おう。
43
何度だって立ち上がればいい。へこんだって、失敗したって‥。何よりも悲しいことは、挑戦をしなくなること。挑戦をしなければ、開かない扉がある。
42
社会人となり8年目。最近、感じることがある。"働く"って自分と向き合うことだなぁっと。自分と正面から向き合って、成長させていくことでしか、目の前の現状は変わらない。環境を変えても根本的な解決にはならない。全ては自分次第。
41
早すぎる。もっと話がしたかった。でも、もう、どうすることもできない。あなたを想い、あなたの懸命に生きた1日1日を、残された私たちが継いで懸命に生きる。あなたの素敵な笑顔、励ましの数々、一生忘れない。
40
結局はコツコツ真面目に積み重ねることが、結果につながる、あらわれる。そういう積み重ねがあるかないかで、5年後、10年後の自分の成長に必ず影響を与える。
39
ラストスパート型ではなくて、スタートダッシュ型の仕事ができるように進めていきたい。
38
音楽は日常に"彩り"を与えてくれる。今日もお気に入りの音楽と出発。わくわくは自分でも作れる。楽しんで、今日も挑戦。
37
掃除って、忙しいとついつい後回しにしがちだけど、一番大切なことかもしれない。仕事においても。生きていく上でも。すべてのきほん。
36
すてきな接客の方に1日で二人も出会った。どちらもプロフェッショナルで、とても丁寧で、厚かましくはなく、終始にこやか。また、あなたのところで買いたいと思わせてくれる信頼感。感動を与えられる人に私もなろう。感動の連鎖、広がるといいな。
35
世の中どんどん便利になってデジタル化されてるけど、私はアナログが好き。手作り、手描き、手作業‥。新しいことも知っていきながら、好きも大切にしていきたい。
34
別れは突然やってくる。もう、声を聞くことも話すこともできない。でも、生命は永遠で、きっとまたどこかで会える。とびっきりの笑顔で会えるように、懸命に生きよう。私ができることを。
33
どれだけの時間を費やしたかではなく、どれだけ価値のあるものを世に生み出せたか。生み出すにはどうすれば良いか。きっと、今まで通りのやり方ではいけない。進化。創造。
32
ある資格試験を受けた。久々の勉強time。なかなか計画通りに勉強できなかったけど、大人になって学ぶ楽しさ大切さを知った。大人になって、仕事してお金もらってる私。学んで成長すること忘れちゃいけないな。人間一生勉強。学ぶって楽しい。
31
たのしそう!おもしろそう!やってみよう!ポジディブな思考が与える影響は大きい。すぐにそう思えなくても、最初はフリからでも、続けることで本当に楽しくなってくる。
30
一生懸命なとき、一生懸命な人と出逢える。頑張っているとき、頑張っている人と出逢える。そんな気がする。やっぱり自分自身の生き方が素敵な縁を運んできてくれる。
29
私が苦手なこと。目標を持つこと。いつまでも逃げていられない。このままではいけない。1日1日を無駄にしちゃいけないな。今日も目的をしっかり持って学ぼう。一歩でも成長しよう。
28
この人の役に立ちたい!喜んでもらいたい!でも、まだまだ力不足の自分だから、、、いっぱい経験を積んで学んで成長しよう。今、踏ん張りどころ。
27
売上も大事。でも、お客様がどうしたら喜んでもらえるか考えて考えて実現することが一番嬉しい。私のモチベーションはそこなのかもしれない。
26
大丈夫、大丈夫。結果が出なくて焦る時は、根っこがぐんぐん成長中。目には見えないけど、努力を続ければ、絶対にあなたにしか咲かすことのできない花が咲きます。その日を信じて、あきらめないで。たまには休憩もとりながら。一歩一歩。
25
変わりたい。変わりたい。変わりたい。でも、変われない。まだまだ、気持ちが足りない。もっと、強く願う。真剣に。あきらめない限り、信じ続ける限り、願いは絶対に叶うから。
24
すべては自分次第。周りの環境や人のせいにしているうちは、何も変わらない。とっても難しいけども、何より大切。自分を革命していくこと。一歩ずつ、進もう。
23
真面目に、誠実に、これが一番だ。
22
この世で何よりも確実なこと、それはどんな人にも人生には必ず終わりがあるということ。だから、「いつか‥」ではなく「今このとき‥」を、一瞬一瞬を、大切にできる自分でありたい。
21
腹七分目を心がける。その方が動きも軽やか、頭もすっきり!食事の時間を大切にして、よく味わうこと。「いただきます」「ごちそうさま」感謝の気持ちと共に。
20
天気も影響してるのかな。なんだか気分が優れなくて‥何をするもやる気が出ない。そんな自分にまたがっかりする。でも落ち込みすぎず、好きな音楽でも聴いてリフレッシュしてみる。休憩も大切。
19
歳を重ねる日。新しいノートを使い始めるような、嬉しさと緊張感。過去の日記が走馬灯のように蘇って、懐かしさと共に込み上げてくる感情。産んでもらい、育てられ、そして生きている。本当に感謝してもしきれない1日。ありがとう。
18
いろんなことを“考える”、そして“心を込める"ーその積み重ねが、私の毎日をつくっていく。可能性は無限大∞ よし、今日もがんばろう。
17
苦しいとき、これがずーっと続くんじゃないかと心がくるしくなる。でも、空けない夜はないし、冬は必ず春となる。時間はかかるかもしれないけど、信じて今を大切にていねいに生きる。きっと意味があるから。
16
仕事よりも、友達よりも、家族よりも、彼。ではなくて、彼がいるから、仕事ももっと頑張れる、友達も家族も大切にできる。そんな関係がきっとお互い一番輝ける。見つめ合うのではなくて、一緒に同じ物を見て同じ方向に向かっていきたい。
15
ご飯を食べてお風呂につかってパジャマを着て、布団に0時までには入って明日を迎えられること。当たり前だと思っていたけど、全然当たり前じゃなくって、本当に有難く幸せなことだったんだと、社会に出て気づいた。気づけた。
14
失敗したとき、落ち込むよりも、反省して「何がいけなかったんだろう?」って失敗と向き合う。そして、次につなげれたら、失敗にも意味がある。塞ぎ込むと何も手につなくなるから、前を向こう私。
13
周りと比べる必要なんてない。あなたには、あなたの良いところがあり、それを必要としている人が必ずどこかにいるのだから。自分らしく。それが一番輝いている姿なのだと思う。
12
プレッシャーとか、嫌だなぁ…って気分の日。これを乗り越えたら少しパワーアップできる!どうせやるなら楽しんで取り組んでみる!と自分に言い聞かせる。以外と心が楽になるものです。
11
春夏秋冬。四季がある国に生まれたことの喜びをかみしめる。その中でも一番大好きな春がおとずれること、それだけで笑顔がこぼれる。街中に笑顔があふれますように。
10
1日24時間…世界中の誰もが平等で。ただ、価値ある1日にするもしないも自分次第。同じ命を使うなら、誰かの笑顔につながることを考えて考えて、心を込めたい。
9
コツコツ、コツコツ、コツコツ。やっぱり何事も目の前のことにしっかり向き合ってひとつひとつクリアにしていくことが、自分にとって一番の近道。それが、なかなか難しい。だからこそ、忘れないように。
8
あー、もうダメだ。限界。って思っても、力を貸してくれている人たちが必死に私の背中を支えてくれている。倒れるわけにはいかない。みんなで喜び合える日を想像しながら、舵を取る。何事もプロセスも楽しめるように。
7
親が歩いていく背中を見たときに、急に涙がとまらなくなった。なんなんだろう。きっと感謝の気持ちと、心配かけたくないなという想いとか。親孝行は人生にとって一番大切なことであり、難しいのかもしれない。
6
メールも電話も、何事も、受けとった側の気持ちを想像して実行するように心がける。わかりやすく、気持ち良く受けとってもらえるように。
5
"何のため"に生きて、"何のため"に働くのか。目的を見失いそうになったとき、原点に戻ってみる。答えはシンプル。
4
あきらめるのは簡単だけど、それでは、何も変わらない。一歩踏み出せば、何か動き始めるかもしれない。そして、信じ続けること、強く強く願うこと。
3
周りにいてくれる人たちを、この会社を、社会を、働く人たちを活き活き、幸せな人だらけにしたい。そのためにやるべきことは山盛りなわけで。今日も誰かを幸せに。私のできる限りの力を尽くして。
2
辛いとき、ハッピーエンドを信じると力が湧いてくる。
1
悩みがなくなることが幸せではなくて、悩みを乗り越えれる自分になることが本当の幸せ。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ