ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
mymiy
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
44
自分のための時間を持つことは、とても大切なこと。わずかでもいい、自分が心地いいことをしたり、好きなものを食べたり。その時間は自分を一番に考えてあげましょう。
43
家族って難しいけど大切なもの。 周りからどう見られるとか、世間の価値観とかはおいておいて、家族も、自分自身も、大切にしていきたい。無理をしすぎずに。
42
自分を愛して、自分に栄養をあげよう。一番愛してあげられるのは自分だよ。
41
先々の健康や生活を考えて備えることは、とても大切なこと。でも、今を生きる、これもとても大事。今しか出来ないこと、今しか感じられないことも大切に。
40
離れてみて気付く、あたたかさや優しさ、いとおしさ。心に留めて、大切にしよう。
39
しんどいことも沢山ある。でも、ひとつのご褒美でこんなにも頑張れるんだと思ったら、そのご褒美ってかけがえのないもの。そのご褒美はあなたです。
38
飾らず、繕わず。自分に対しては素直にいきましょう。
37
思いが届いているかな、同じように思ってくれているのかな、と、ゆらぐ気持ちも、惑う気持ちもあっていい。白か黒か、綺麗な色で分かれずに、間の色であっていい。自分を許容して。
36
いつもの朝が来る、という「当たり前」は、とても尊いこと。忘れてしまいがちなことだけど、大切に。
35
会社には、組織には、それぞれの役割がある。私ができなくても誰かができる。だから自分が出来なくても大丈夫。信じて任せよう。
34
幸せの感度は人それぞれ。まわりはまわり。自分の感度を大切に。
33
自分の身体を労ること、大切にするということは、周りの大切な人たちを思いやることと同じこと。
32
あれがない、これがないと嘆いたり、羨んだりするのはもう止めます。私にはあれもある、これがもある。自分を肯定してあげましょう。
31
濃い時間を、苦楽を、共にした経験がある仲間は、いつまで経っても仲間です。何年も間が空いても変わらない。そういう仲間がいることを有り難く思い、大切にしましょう。
30
明日わたしはひとつ歳を重ねます。深みのあるひとになりたい。心のまるい、やわらかいひとになりたい。そうやってひととしての年輪を増やしていきたい。そう思いながら、これからの一年を過ごしていきます。
29
どちらかを選ばなければならないとき。どちらも選びきれないならば、両方を選んでもいいんじゃないかな。こっちを選ばなければ、ではなく、私がどうしたいのかを大切に。
28
毎日コツコツ。出来ることから少しずつ。積み重ねていけば、必ず実を結ぶときが来ると信じよう。仕事も、毎日の生活も、あの人への想いも。
27
果物を食べておいしい、と感じたり、澄んだ空を見てきれい、と感じたり。こんな些細なことで気持ちが揺れ動くことを、毎日のくらしで大切にしたいなと思います。凝り固まった頭や身体には、気持ちのストレッチを。
26
幸せとは、小さな「嬉しい」のつみかさね。
25
仕事に気持ちを通わせる。
24
ひとりの人に全てを求めなくていい。様々な気持ちも想いも、周りのいろんな人で補完されるから、毎日は満たされる。だから、完璧を求めずに、十分足りるという気持ちで。
23
寒空の下、咲きはじめた梅の花に勇気をもらいました。私も蕾から花開く勇気を持とう。前に一歩進む勇気を。
22
大切な人との距離って、砂浜に打ち寄せる波のよう。寄せては引いて、また寄せて。距離が近付いたり、離れたり。もどかしくも感じるけれど、引いた波は必ずまた寄ってきます。波乗りの気分で待ちましょう。
21
愛の形はひとつではない。みんな違っていい。私の愛を大切にしよう。
20
新しいことってとても素晴らしいこと。初めて降りた駅で、美味しいものを食べ、美しい景色に出会う。新しいな、発見が嬉しいなと思うことは、心の栄養になります。
19
いつもよりも丁寧に掃除をしました。家のあちこちを掃除してきれいに出来ると、自分の心も落ち着いて、穏やかになるものだと実感。忙しくて忘れがちだけど、大切にしよう。
18
焦らずにゆっくり、心穏やかに待ちましょう。もがいていても、いつか必ず、ぱっと道が開ける時が来るんだと信じて。
17
泣きたくなることもある。想いが伝わらなくて、悔しかったり、悲しかったり。でも、そんな日ばかりではないよ。朝は必ず来るから、へこみすぎないようにしよう。
16
不安定に揺れ動く気持ち。 どうしたいんだろうと悩む毎日。 それはごく自然な日常のひとつだと、悩む自分を責めずに、そのまま受け入れよう。
15
仲間を大切にすること。ひとつのことに向かえる仲間がいるということは、人生にとってとても素晴らしいこと。
14
リセットではなく、フラット。 偏りすぎた気持ちをリセットするのではなくて、フラットにしていこう。何事もバランスが大切。
13
心地よい秋風を感じられた。もうすぐ秋が来るんだな。そうやって、季節を感じられるような、気持ちの余裕を持てる私でいたい。
12
その日一日を振り返って、うれしかったこと、悲しかったことを書き留めます。平坦ではなく、起伏ある毎日を過ごせることに感謝します。
11
どうしても弱るときもある。そんなときは暖かいシャワーで涙を流してしまおう。首の後ろをあたためると、弱った気持ちもおさまってよく眠れます。
10
大人になると初めてが少なくなってくるけれど、だからこそ初めてのことを大切にしたい。ものごとも、人との出会いも。
9
身体に優しく、気遣いを。無理させすぎてしまって、身体を壊して改めて気がつく、健康のありがたみ。自分の身体の声に耳を傾けるのを忘れないようにしよう。
8
愛する人ほど、近すぎず遠すぎず、程よい距離感が必要。離れている分、愛する人の大切さを感じながら生きていこう。
7
歩くときは顔を上げて、背筋を伸ばして歩く。人生が歩き方に出る、そんな気がしているから。しゃきっと歩いて、しゃきっとした毎日を。
6
元気の出るものを知っておくこと。 食べ物でも飲み物でも、好きな音楽でも景色でも。 エネルギーをチャージして、また明日から元気になろう。
5
眠りにつくとき、今日も「お疲れさま」と自分に声をかける。一日の終わりには褒めてぎゅっとしてあげようと。そうしたら、また明日からも頑張れるから。
4
毎日続けること。 小さなことでいい。 毎日続けることの積み重ねが、いつか自信に繋がって、自分に返ってくるから。
3
大切な人の顔を見ることができること、声を聞くことができることは、とても幸せなこと。 小さなことだけれど、大きな幸せであることを、忘れないでいよう。
2
大切な人がここにいてくれることの幸せを、噛み締めて過ごそう。
1
いいことが起こっても、辛いことが起こっても、全ては私の捉え方次第。捉え方次第で目の前の景色が変わると信じています。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ