ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
ゆきたん
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
今日もいい天気
ゆきたん
人生に彩りを
ゆきたん
ゆたかな時間
ゆきたん
いつかのために
ゆきたん
希 望
ゆきたん
満ち欠け
ゆきたん
軽やかにいこう
ゆきたん
しあわせを育てる
ゆきたん
積んで重ねて
ゆきたん
旅するこころ
ゆきたん
新しい風
ゆきたん
すこしずつ
ゆきたん
おなじ空の下
ゆきたん
やさしく深く
ゆきたん
陽だまり
ゆきたん
宝 箱
ゆきたん
書いた順
いいね順
48
どうしてもやる気が出ないときは無理をせず、心とからだが求めていることを優先しよう。
47
表紙のデザインがすごく好きなあの本を、いつも目につくところに置いておく。見るたびにいい気分になる。
46
これだ!という出会いを逃さないこと。
45
なにもできていないと思わないこと。生きている限り、なにかはしている、できている。
44
いろんなものを見て聴いて、想像するちからをつけよう。想像力があれば、どこまででも行ける。
43
だめなことや無理なこと、そんなに多くはありません。自分で壁を作らないこと。
42
あの人のいいところを学ばせてもらおう。私のいいところを真似してくれた人がいるように。
41
子どもは、好きなことを自分で見つけてくる。放っておいたらいつまでもやっているような大好きなことは、ぜひとも伸ばしてあげよう。
40
目の前のことに真剣になろう。今はわからなくても、人生のどこかで活かされる時がきっと来る。
39
自分の人生を客観的に見つめてみる。おもしろさが足りないと感じたら、なにかひとつ新しいことを取り入れてみる。
38
話す以上に、聞くことに磨きをかけよう。聞き上手な人は、豊かになれる。
37
変わることを恐れずにいよう。そして、まだ見ぬ自分にわくわくし続けよう。
36
頼ったり甘えたりすることも、親孝行のひとつだと思う。
35
たまにはタイマーの代わりに、砂時計で時間を計ってみる。さらさらと静かな砂の時間は、ちょっと特別な気がします。
34
顔が見えないからこそ本音で話せることもある。心と心のふれあいは人を軽くする。
33
ゆれる感情もやっぱり自分のもの。ふわっと包み込み、うまくつきあっていこう。
32
縁のある人やものとは、ちゃんとつながるようになっている。
31
急な予定変更のときは、早めに気持ちを切りかえて、ぽっかりできた時間を有意義なものにする。
30
朝におかゆを食べると、からだの芯から温まり、スムーズに動けるような気がする。
29
よりよく次に進みたいなら、勇気を出して立ち止まること。
28
ときには人の目線をたどってみる。自分ひとりでは気づけなかったものを見せてもらえて、新鮮な気持ちになる。
27
自分の「好き」に自信を持つ。だれにもわかってもらえなくても、自分がわかっていればいい。
26
自分がコンプレックスだと思う部分も、人は意外となんとも思っていないものだ。無理に見せなくてもいい。だけど隠す必要もない。
25
笑顔を忘れないこと。笑顔は人を幸せにし、また自分をもしあわせな気持ちにしてくれる。
24
お互いを認め合おう。合う人合わない人、いろんな人がいるからこそ面白い。
23
自分の殻を破ることにチャレンジする。その先にある素敵なものを見たいから。
22
一日のどこかで好きな音楽を聴こう。その一曲とともに楽しい旅をするように。
21
自分のなかにある「18歳ぐらいの気持ち」をいつまでも失わないこと。
20
がまんや遠慮ばかりではいけない。本当に欲しいものには素直になろう。
19
ものごとを教わる時は、まっさらな気持ちで話を聞こう。なにより、教えてくれる人を信じること。
18
余計なちからを入れないこと。心地よいものは、自然のリズムのなかにある。
17
好きな人を想い、その人のためになにかをすることは、とても純粋で美しい。
16
いつものことをいつものようにできたら喜ぼう。それは簡単なようで、けっこう難しいことだから。
15
自分の得意なことを生かしたいなら、思い切って前に出る。そして、私はこれができますよとみんなに知ってもらうこと。
14
これまでの人生でお世話になった人たちのことを思い返してみる。だれひとり欠けていても、今の自分にはなれなかった。ありがとう。
13
できないからと早々にあきらめない。自分に合った方法を見つければ、きっとできるようになる。
12
買い物は経済をまわすという、ひとつの社会貢献だと思う。無駄遣いをしない程度に買い物を楽しみます。
11
つらい時こそ発揮しよう。自分に備わっている、楽しいことを見つけるちからを。
10
雨の日の楽しみは、傘をさして歩くこと。雨の粒が傘にあたる音が好きなのです。
9
ちゃんと血の通った、ぬくもりある言葉で相手と話そう。
8
あと少しの自分にエールを送ろう。あなたなら大丈夫、あなたならできると。
7
心の内側は顔に出る。豊かでやわらかな表情でいられるよう、いつも心に潤いを。
6
すこやかな心を持ち、あらゆることに感謝ができる人でありたい。
5
わからないことから逃げていたら、いつまでたってもわからないまま。変えていこう、少しずつ。「わからない」を「わかる」に。
4
折り紙は美しい日本の文化。いろいろな折り方を知っておきたい。人とのコミュニケーションにもきっと役立つ。
3
おもしろいと感じた本は、時間をかけてゆっくりと読む。わくわくする気持ちは、できるだけ長く味わっていたい。
2
どんなことにも関心を持とう。遠く離れた場所での出来事も、どこかで自分とつながっている。
1
やっぱり、動ける人が強い。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ