ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
shin103
きほん50
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
51
変わりたい、もっと頑張りたい。 変わっていく、頑張っていく。 続けていく。
50
朝起きて身支度したら、筋トレとストレッチ。 子ども達と今日も元気に過ごすための準備体操です。 だるくても、きもちがすっきりします。
49
できてないこと探しをしてしまう時は、ちょっと疲れてる時。 まず少し休んで、少しサボって、できていること探してみよう。
48
子どもが笑顔になれるなら、どんなに疲れていようとついていきます、頑張ります!
47
子供の目線に立てないダメな母がここにいます。考えるとダメなことばがり。いつも優しくていいお母さんになりたいのに。私みたいな母でごめんね。
46
過去や未来のことを後悔したり思い悩んだりして身動きが取れなくなったら、いまこの瞬間を大事にする。今やるべきことをただひたすら考えて行動する。それがはじめからうまくいかなくても絶対諦めないで。
45
忙しかった一日にお疲れさま。 やっぱり、人それぞれいろんな事情があると思うけど、大変なのはみんな一緒なんだと思う。 そう思うとまた頑張ろうって思う。
44
ひとに優しくありたいから、自分の心を整える。
43
眼を開いていると、たくさんの情報が入ってくる。 だから時々眼を閉じる。 ほんの少しだけでもいいから閉じる。
42
失敗は怖いけれど、チャレンジする時のワクワクを忘れない。
41
こんな事自分にできるわけがない、できないに決まっている、と、自分の事を見くびらない。できるかもしれない、できたらきっと面白いだろうなって考えたい。
40
今日はいい一日だったと眠る時に思える日を一日でも多くできるようにしたい
39
持っている服や靴は少ないけれど、大切に大切に使います。値段は関係ないです。安いものでも自分が気に入ったらなるべく痛まないように大切に扱います。
38
疲れていると、悪い方についつい考えがち。そんな時は、強制的に休む。横になって、目を閉じる。そうしたら、横になった途端、身体の疲れを感じて、ああそうか、疲れていたんだねと自分に優しくなれる。
37
小さな幸せを積み重ねていってあげたい。
36
子供が産まれてから、どうにか自分の時間を作ろうと迷子になっていた。でも決して諦めではないけれど、無くて当たり前なんだと納得できた時、気持ちがとても軽くなった。
35
人生は一度きり。だから、なるべく後悔せず、笑顔で過ごせる日を1日でも増やそう。
34
何か頑張っていないとダメな自分だと思ってしまう。弱い自分がいる。
33
他人(ひと)からどう見られてるかを考えるより、自分がどうなりたいかを考えたほうがずっといい。
32
どんなに不安でも、息子の為なら初めての場所へもとびこめる。 こんな私にいつも元気と勇気をくれる息子に感謝しています。
31
風の向きを考えて家全体の窓を開けます。中にいても、外の空気を感じることができます。 風の向きが変わるのがわかるようになりました。
30
1日の終わり、お風呂で唯一の一人時間にMr.Childrenの「空風の帰り道」を聴く。ほんの数分だけど、優しい気持ちになれる。また明日頑張ろうと思える。
29
あなたと出逢えて本当によかった。
28
転ばぬ先の杖を持っておく。困った時、悩んだ時、身動きできないくらいになった時、どうしたら自分が前を向けるかをそうなる前に考えておく。自分の声を聴いておく。
27
レンジをかけている1分の間に、実にいろんなことができる。 何ができるか、探す癖がつくとその短い時間も楽しみになっています。 時間を大切に。
26
大事なことは、メールでも電話でも伝わらない。 顔を見て、話さなきゃ伝わらない。
25
できない、できなかったことより、できたことを数えて、重ねて、自信をつけていこう。決して引き算しない。すべてたし算なんだ。
24
笑顔は心の潤滑油。どんなに辛くてもその潤滑油を注いだらなにか変わることを忘れないようにしよう。
23
朝早起きして、朝陽を浴びながら歯を磨きます。 気持ちいい時間です。
22
自分のいいところを自分でわかって気付いて知ってあげると自信につながる。
21
どんな事もどうせやるなら、楽しんでやってみる。小さな小さな面白みを探して見つけた時の喜びを楽しみにしてやってみる。
20
朝、起こして着替えさせた息子に、「今日もよろしくお願いします!」とあいさつします。 なんだかわかってない息子もたまに「あー」と返事をしてくれる。 今日も一日大事に過ごそうと思える。
19
何かに迷ったら、いつもと違う選択をしてみる。
18
自分を押し殺してまで、いい人でいようとしないように心がけたい。
17
仕事漬けにならないように、少しの時間でもいいから、気分転換をする。そうじゃないと好きでやりたくて始めた仕事も、まるでやらされたように思えてきてしまうから。
16
今日くらいはいいかなと思っても、洗濯機の糸くずフィルターを毎日掃除する。 休むと途端に面倒になるから。
15
離れてわかる親の愛情。照れくさくても、ちゃんとありがとうを伝える。一緒に暮らしてた時よりも、仲良くなった。
14
元気にしてるかな?そう思ったら、手紙じゃなくて葉書を送ってみる。そんなときのために使う葉書は、ちょっと可愛いものを買う。
13
出掛ける前に、少し整理整頓。帰ってきたら、気持ちいい。
12
いつも気持ちに正直に。
11
時には、自分のがんばりを誰かに認めてもらいたくなる。でも、誰よりも自分がわかってる。そして近くで見てくれている人が必ずいるから、また頑張れる。
10
自分で決めた事は、責任もってやっていく。自分で決断したから、自分を裏切りたくない。
9
子供をあやそうとしておもちゃで遊び方を見せてたら、子供は私を見て笑ってた。
8
今日の努力は目に見えないけど、ずーっと未来に続いてる。 そう考えると力が湧いてくる。
7
忙しくて目も回ってしまいそうな時ほど、実はいつもよりたくさんいろんな事をやってのけている。やり遂げたあとは、またひとまわり気持ちの幅が広がった自分がいる。
6
他人と自分を比べて落ち込みそうになったら、まず深呼吸。 他人とじゃなくて、過去の自分と今の自分を比べてみる。 少しは成長してる自分がいる。 それでいい。それだけでじゅうぶん。
5
不器用な自分を認める。そうしたら、自分ってちょっと頑固だけど、面白いやつかもしれないって思えてくる。
4
明日のやることリストを書く。何個もあっても、書いたら何が一番やりたいかがわかってくる。でも全部できなかったら、また次の日に。そのくらいの余裕を持って。そうしたら、ひとつでもできたことが嬉しくなる。ちょっとした達成感も味わえる。
3
毎日日記を書いています。いままで長く続かなかった日記を書いてもうすぐ一年です。その日記は3年日記。去年の今ごろはこんな気持ちだったとか、変化を見て行けるのが楽しみです。 日記をつけて、振り返ることの大切さを学びました。
2
基本というか幸せを感じる瞬間。 もうすぐ7ヶ月になる息子をおんぶして、脇から小さな小さな足と手が見えた時。 背中に感じる温もり。
1
朝ごはんは、キャベツの千切りとわかめのサラダ、コーンフレークに豆乳と温めたバナナ入りヨーグルトを混ぜたもの、 カフェオレをずっと変わらず食べています。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ