ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
えほんのこ
きほん100
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
100
たとえそれが自分のやりたくなかった事だとしても。決まったからには、きっとやる意味があると思って、そして一緒にやる方々ともご縁があったと、楽しんでやってみよう。必ず成長できるはず。
99
子どもの素直な言葉にハッとする。 あなたたちから学ぶ事、お母さんたくさんあるよ。ありがとう。
98
自分好みのアロマオイルでマッサージオイルを作る。子どもたちの脚をマッサージしながら肌の温もりを感じ、香りに癒され、お互いにリラックス。タッチケアは大切なコミュニケーション。あ、夫にもしてあげないといけませんね!
97
自家製甘酒を飲み続けています。 季節のフルーツを漬け込むとちょっとしたデザートにも。天然の甘さは飽きません。お肌もしっとりおススメです。
96
キリリと冷えた早朝に走り出す。 最初は苦しいけど、リズミカルな走りに身を任せていると、頭の中もクリアになってくる。帰宅してシャワーを浴びたらお肌もしっとり艶やかに。これだから週末朝ランはやめられない。
95
この歳になって誕生日なんて嬉しくないよ。なんて言う人もいるけれど。私は幾つになっても嬉しいな。おめでとうって言ってもらえて幸せだな。ただただ感謝の、今日は私の誕生日。
94
家族でお墓まいりへ。墓石も綺麗に磨き心もスッキリ。ご先祖様に子どもたちの成長もみていただけて嬉しい1日。
93
田んぼに裸足で入る。大地からエネルギーを頂く。水、土、日、風、なんて気持ち良いのだろう。五感で感じる幸せ。
92
10歳になった記念に、子どもと一緒に梅酒を仕込みました。10年後、あなたが20歳になったら、、お父さんお母さんと乾杯しましょうね。
91
笑顔を添える事。それは、人間関係の大切な潤滑油。
90
今朝、ウグイスが地鳴きから、たどたどしくホーホケキョの練習をしている声が聞こえました。ああ、もう春ですね。
89
新しいコンバースのスニーカー。これで何足目だろう。10代の頃からの長ーい付き合い。大好き。これからもずっと私の定番。
88
7年ぶりにインフルエンザに感染。このところの忙しさに免疫力が落ちていたのだ。ごめんね、私の身体。ここは割り切って、ゆっくり休んで身も心もデトックスしよう。
87
やっと玄関に、育てている花達を飾る気持ちの余裕が出来た今日。立春。この暖かさが、私の気持ちもほぐしてくれました。
86
さ、これから甘酒マフィン焼きましょ。子どもたちが寝静まってから1人静かに黙々と台所で作業するのも、ストレス発散の1つ。
85
ちょっと疲れたり、気持ちがモヤモヤした時、空を見上げます。季節や時間によって色々な表情を見せてくれる空を見ると、人の気持ちを表してくれているようでスーッと心が落ち着きます。
84
なるべく階段を使う。腿の筋肉を意識して。
83
魚を捌くのは、幼い頃から釣り好きな夫の役目。なので、私はこの年齢になっても魚を捌けません。でも、夫が喜んで引き受けてくれるからヨシとしましょ。いつもありがとうね。
82
せっせと仕込んだ、金柑 柚子 カリンシロップ。台所には、梅酢、梅肉エキス、マヌカハニー。家族の健康を守るための、御守り的存在。
81
私は私。どんな時も。大切にしている心の中の芯は、私自身を強くしてくれる。
80
西の空に、真っ赤な夕焼けを背にした富士山が見えます。その美しいシルエットを見ると、いつもスッと姿勢を正したくなります。
79
我が家の目の前にある、こぶしの木。毎年春の訪れを1番に教えてくれます。まだまだ寒さは厳しいですが、こぶしの蕾はだいぶ白く、可愛らしく膨らんでいます。自然は、静かに、しっかりと次の季節の準備をしているのですね。愛おしいです。
78
きょうだいゲンカ。そんなに喧嘩するならくっつかなければ良いのに。でも、しばらくすると、また楽しそうに遊び始める。そんな日常も幸せな事なのですよね。
77
頂いた、手作り甘酒がとっても美味しかったので、早速私も作ってみました。麹の自然な甘さに感激。今年は身体の中からキレイにしましょう。
76
海の向こうに沈む真っ赤な太陽。海まで茜色に染める、その美しさ、力強さに感動しました。また明日、お逢いしましょうね。太陽さん。
75
ありがとう2016。こんにちは2017。 新しい年も『ありがとう』の言葉とともに。皆様のきほんも楽しみにしております。感謝!
74
夕食後に家族で、近くの温泉へ。1年間頑張ってくれた私の身体を労い、そしてありがとう。ゆっくり温まって、ポカポカの身体で、ぐっすり眠りましょう。
73
今日が私の仕事納め。今年も健康に、大変な事もあったけど笑顔で出来た事に心から感謝です。そして、年末の大掃除を引き受けてくれている夫と子どもたちにもありがとう!あと1日元気に頑張って来ます!
72
クリスマスの華やかな雰囲気も良いけれど、私はお正月を迎える厳かな空気が好き。今年もあと数日。新年に向けて気持ちも整えて行きたいな。
71
真っ青な空を見上げると、細く美しい三日月。欠けてゆく物も、また満ちて行く。自分の人生をふと振り返る朝。
70
初めてのドライブデートで撮ったポラロイド写真。お財布に入れて持ち歩いています。まだ若い、私たちの笑顔が眩しいわ。歳を重ねても、良い顔でいられるようにしましょうね。
69
さぁ、子どもたちは冬休み。年末年始は楽しみが沢山ね。今年から大掃除も手伝ってもらいましょう。出来る事が増えていくね。成長を感じられる事、お母さんは嬉しいよ。
68
冬至。南瓜を煮て、夕食で家族みんなで頂き、柚子風呂で温まる。幼い頃からの習慣を、母親になっても同じように続けていく。何だか嬉しいな。心もほんわか温まります。
67
仕事を終えて、子どもたちが帰宅するまでの、ほんのひと時。温かいお茶を飲んで一息つきましょう。さぁ、これから夕飯の支度だ!!母さんの仕事はまだまだ続くのです。皆さん頑張りましょうね。
66
お天道様の光で、ふっかふかになったお布団に入れるのが、冬のお天気の日の幸せ。気持ち良いなぁ。
65
同じように、日々過ごせる事の大切さ、有り難さを改めて感じる。当たり前では、ないのですね。ありがとうございます。
64
さぁ、今年も焼こう。チキンの丸焼き。頂ける事に、味わえる事に感謝を込めて。皆の喜ぶ笑顔を想いながら、料理をしましょう。
63
毎年、この時期に我が家に大切な友人が集まります。今年も変わらずに集まれる事に感謝。年に1度の再会、皆の話を聞けるのが楽しみです。
62
お天道様。お月様。改めて思うのは、昔の人々は、宇宙や自然を敬う気持ちが、現在の私たちより、もっともっと深く、感覚も敏感だったのだろうな。情報に溢れかえっている今だからこそ、大切にしたい。心の芯を。
61
出来ない。と思ったら、そこで終わり。出来るかも、やってみよう。と思ったら、きっと前に進めるし、力も湧いてくる。
60
凛とした朝の空気、澄んだ青空。私の心もこんな清らかな空気に満ちていたい。
59
新しい環境に慣れるのは、大変な事もあるけれど、新たな気づきや学びがあるのですね。大人になっても〔なってからの方が!!〕日々勉強です。
58
家庭の事をしながら、仕事を持つ事は、時にしんどい事も辛い時もありますよね。一緒です。お互い、程よく息抜きしながら行きましょう。ファイト!!
57
子どもたちの寝顔。なんて気持ち良さそうに、幸せそうに眠るのでしょう。私の心の精神安定剤。
56
毎朝のラジオ体操。この時期は、特に筋肉を伸ばすよう意識しています。無意識のうちに肩や首が寒さで縮こまっているからです。
55
ビオラ ノースポール シクラメン。先日お花を植えました。このお花さん達の成長を楽しみながら、暖かい春を待ちましょう。
54
誕生日。年齢を重ねるごとに、感謝の気持ちが深くなります。いくつになっても、好奇心を持って、新たなチャレンジをして行きたいです。
53
皆さんの、きほんを読んで、「うん、そうそう!」「あ、一緒!私もです!」と思える事。とっても嬉しいのです。感謝です。
52
お客様や、宅配の方が帰る時、ドアを閉めて、しばらくしてから鍵をかけます。ドアを閉めて、直ぐに「カシャッ」と聞こえるのは、何だか失礼に思うのです。
51
雪の翌日の朝日は、いつにもまして、暖かく、美しく輝いています。 辛く悲しい事があったとしても、きっときっと心に陽が差す日が来ると、日の光が教えてくれているようです。ありがとう。
50
毎年、誕生月の11月に乳がん検診をしています。市の検診で数年前に再検査になったのをきっかけに。一つ一つ年齢を重ねて行きますが、これからも自分の身体に感謝しながら、健康に。
49
今日で、半年間学んだ講座が終わりました。毎回、快く送り出してくれた夫に感謝!心豊かな時間に、感謝します。
48
若い頃、熟読した、向田邦子さんの本を読み返しています。40歳を過ぎて、また新たな感動があります。
47
日曜日の朝、雨が降っていない時には、家族で朝running。最近の習慣です。
46
台所の流しの前に、鏡を置いて、いつも自分の表情をチェックしています。子どもが幼い頃、私の顔を見て、お母さん怒ってる??と聞かれたのをきっかけに。今では、自分の肌の状態や、目立ち始めた白髪のチェックがメインです。
45
誠意を持って、気持ちを込めて仕事をすれば、必ず相手に伝わるのだな。。でも、これは仕事に限らず、人との付き合い、家族への言葉がけにも通じるのよね。と、仕事帰りに考える、冬晴れの午後。
44
新しい物を使い始める時は、必ず朝から。母から受け継いだ決まりです。 子どもたちにも、その決まりを伝えています。
43
ここ数日、仕事も家事 育児も何だかうまく行かなくて。でも今日、遊歩道で逢ったご近所ママさんに挨拶をしたら、そのまま笑顔の自分に気がついた。そんな自分にありがとう。
42
年齢を重ねるごとに、メイクがどんどんシンプルになっています。 手を抜いているのではなく、今の自分のそのままの顔が好きだから。 全て石鹸で落とせる物に変えてから、お肌も嬉しそうです。
41
毎年この時期に作る、紅玉りんごジャム。瓶詰めにして、紅玉の皮に染まった綺麗なピンク色にうっとり。お世話になった大切な人たちに感謝を込めてプレゼント。
40
誰かが、私の事をふと思い出した時。その人の、心の中で私の顔が笑顔だったら良いな。笑顔。微笑み。大切に。
39
好意を持った人、親しくなった人、なりたい人。あえて下のお名前で呼ばせてもらいます。グッと距離が縮まる感じがするからです。
38
毎朝、登校するとき。夕方、習い事に行くとき。2人並んで出かける姿を見送りながら、何とも愛おしく、温かい気持ちになります。 こんな感情をもたらしてくれた子どもたちに、ありがとう。
37
今日で結婚して12年目です。これまで、山あり谷あり、笑いあり、ケンカあり、、、でも家族4人でいつも通り普通に迎えられた朝に感謝。妻として、母としてこれからも健康で笑顔でいよう!家族に心からの感謝をおくります。
36
お墓参りで、ご先祖様に日ごろの感謝とご報告を。 皆でお墓を綺麗に磨き、お墓に続く道も掃いて気持ち良く。いつも家族を見守っていただきありがとうございます。
35
ご縁って、奇跡ですね。縁あって出逢えた大切な素敵な方々に感謝です。 そして、これからもご縁を大切に、楽しみに。
34
自分の直感を信じています。 迷ったり、悩んだりした時は、心の声を聞きます。
33
ドラッグストアで、レジのお兄さんが、とてもスマートで親切な対応をしてくれました。お互い笑顔。頂いた、この優しさを、私も次の方へお返しして行こう。幸せの連鎖を。
32
ふと、気がつきました。 猫背になっていると。おへそに力を入れて、胸を張って、息を整えて。背中を真っ直ぐ。意識します。
31
秋の市民マラソンに家族でエントリーしました。 全く走る事から遠ざかっていましたが、これを機にランニングの楽しさを味わいたいと思います。 先ずはシューズを新しく購入してテンションを上げています。
30
家族でキャンプ。焚き火して、星空を観て、自然を感じて。五感をフルに使ったこの経験を、大きくなっても忘れないでね。
29
車の中で、子どもたちにはDVDなどは一切観せません。私が小さな頃そうだったように、景色や家族の会話を楽しみたいから。
28
今年も梅干しが上手に出来上がりました。夏の日差しに、ありがとう。 この猛暑に負けないように、毎日家族で1つづつ。ありがたく頂きます。
27
夕飯を作っている時に、ふと思い出しました。 あなたと結婚する事を決めた1つ、そう。味の好みがぴったり一緒だったのよね。
26
毎週日曜日は、夫が夕ご飯を作ってくれます。妻、そして母親になって、しみじみ感じる、自分以外の人が作る手料理の美味しさ。今日も美味しく頂きました。ありがとう。また1週間お互い頑張ろうね。
25
図書館の雰囲気が好きです。 皆、自分の好きな世界に入り込んでいる幸せな時間。 ちょっと一休みの人も。 さぁ、今日はどんな素敵な本と出逢えるかな。
24
毎朝、体重計に乗ります。 乗りたくない日もあるけれど、、、数字できちんとチェックする事が大事だと思うからです。
23
我が子と手を繋ぐ、ぎゅーっと抱きしめる、この今を大切にしよう。子どもも、私も、心の栄養になるから。
22
季節の初物や、頂きものをした時、神様や仏様にお供えをします。実家の両親がしていた姿を見習って。我が家の小さな神棚に、今では子どもたちがお供えをしています。食べ物を頂く感謝を込めて。
21
お風呂の残り湯は、洗濯に使います。それでも残った湯は、鉢植えの水やりに。お風呂場からせっせと運ぶのも楽しいものです。
20
笑顔って、素敵です。笑顔の人を見ると幸せのおすそ分けをいただいた気分になります。私も、笑顔。幸せ。ありがとう。
19
毎日毎日、使う洗濯機。 使った後は必ず、ほこり取りを取り外して、綺麗に水洗いしてから、次に使うまでフタにかけて干しておきます。 洗濯機さん、いつも家族のお洋服を綺麗にしてくれてありがとう。
18
ちょっと忙しく、慌ただしい気持ちで、運転してしまう時、声に出して「急がば回れ 急がば回れ」と唱えます。 不思議と心が落ち着きます。
17
毎朝作る、夫のお弁当。 昨晩の残り物や、手抜きの日もあるけれど、毎回蓋をする時には、愛情と感謝を忘れずに。
16
電話を切る時、心の中で会釈してから、切ります。その想いと、間が、相手の方にもきっと伝わると思っています。
15
ラジオが好きです。 家事をしながら、耳をかたむけています。よくお聞きする、リスナーの方々と、逢った事はないけれど、繋がっているような、不思議な魅力。
14
日のひかり、空の色、空気、身体に感じる気配。季節があるって、やっぱり素晴らしい。
13
手紙を書くのが好きです。ゆっくり気持ちが相手に届くのも、良いものです。
12
「食事」とは、「人」を「良く」する「事」。大切な行い。心を込めて。
11
生けてあるお花が枯れて、さようならをする時。「ありがとうね」とお礼を言ってから、さよならします。感謝を込めて。
10
玄関で靴を脱いだら、きちんと揃える。 我が家のルールです。 きちんと靴が揃っている玄関は気持ち良いものです。
9
毎朝鉄瓶で白湯を沸かします。 家族の分を湯のみに注いだら、後は自分の水筒へ。 1日かけて、飲みたい時にゆっくり飲みます。 白湯を飲み始めてから、なんだか身体がすっきりしましたよ。
8
毎朝、少し多めに御飯を炊きます。 そして家族の朝ごはんが済んだら、残りは塩むすびに。 忙しい日の自分のお昼ごはんや、お腹ペコペコで帰宅する子どもたちのおやつに。 お菓子も食べすぎないし、オススメです。
7
車で出かける時「今日もよろしくね」 帰って来たら「事故なく帰ってこられてありがとう」 と愛車に伝えます。 車も我が家の一員です。
6
スーパーのレジで自分の番が 来たとき、必ず「お願いします」と言います。 ちょっとした一言で、お互い気持ちよくなれる気がします。
5
家族に「手作りって、やっぱり美味しいね!」と言ってもらえる幸せ。 無理のない範囲でこれからも作り続けよう。
4
毎朝6時半からのラジオ体操。 毎日毎日の繰り返し。きっと身体は答えてくれるはず。
3
朝、夫を玄関で見送る時に「行ってらっしゃい」の後にハイタッチします。 特に意味はなく始まったのですが、今では、安全運転で今日も、事故無く会社に行ってね。の、おまじないのような感じです。 毎日丁寧に。
2
子どもたちに、眠る前に「○○は、お父さんとお母さんの宝物だよ」と伝えてから、おやすみなさいをします。
1
相手の目をみてあいさつしよう。 こちらから、あいさつしよう。 心のドアを開けよう。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ