ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
毎日を紡ぐ
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
いいことも、悪いことも、たいていのことはお互い様だと思うと、少し気持ちは楽になります。お互い様。
前ばかりでなく、後ろにも気を遣いたいです。身だしなみや、自分の持ち物、仕事の仕方もそうかもしれません。
人からの頂きものは、なるべく早く開けてお礼を伝える。 大切な人から教えてもらったきほん。 今日からわたしのきほんです。
大切な日に贈り物を贈り合う。 少し気恥ずかしいですが、大事なことですね。心が暖まります。
気にしない、気にしすぎない。 無関心でなく、気にしない。
大事な人の無事も願いながら、大事な人の周りの人の無事も願うようになりました。新しいきほんです。
大切な人がいて、1日の無事を案じ、どうしたら相手を思いやれるだろうと考えます。正解がないのは難しいことですが、正解がないから考え続けられるのかなと思いました。
素敵な暮らしをしている方を見て、私も毎朝、玄関を水拭きすることにしました。清々しくなり、朝からすっきりいい気分です。
つい、すみません!って言葉が先に出がちですが、最初は意識してでも、なるべく、ありがとうございます。と伝えるようにしています。
人生のちょうど真ん中あたりに来たところで、後半は大切な人、大事な人達の為に生きてゆきたいと思っています。もちろん自分というものも大事にして。
誕生日は産んでくれた父や母に感謝を伝える。これも大切な人から教えてもらったきほん。今日からわたしのきほんです。
ちょっとした合間で、誰かと一緒になった時、沈黙しないで、何でもいいから気持ちよく話しかけられる人は大人だなと思いました。年齢でなく、人の大きさを感じます。今日からこれをわたしのきほんとして心がけようと思いました。
ごまかさない、正直に接する。 それで戻ってきたことは真摯に受け止める。
ベストより、ベター。 少しづつでも、よりよくなるように。
1番身近な先生は両親であると気付きました。料理、着付け、仕事の仕方、人間関係。話せる時にこれからも沢山教えてもらおうと思います。
人と目が合ったら、ニコッとする。これは学生時代に帰国子女の子から学んだこと。そういえば外国の方は目が合うと必ず笑顔を返してくれるなと思います。
大切な人が大変な時は、そっとそばにいて見守れたらいいですね。意外とアドバイスなんて、おこがましいのかもしれません。そう思いました。
大事な人の無事や幸せを思う。これも1つの愛情のかたち。
季節の香りってあると思います。 春、夏、秋、冬。 言葉では説明できないのですが、 それを感じるのが好きです。
家の中にその時折の季節の花を。新しいわたしのきほん。
人にできて自分にできないこと。 自分にできて人にできないこと。 そういうことがあるということを 理解するように努めています。
時々自分のきほんを読み直すと、本当に当たり前のきほんがそこにはあって、ホッとする。きほんとは、いつでも戻れる場所なのだな。
落ちているのに気付いたら、ゴミを拾う。
いいなー、じゃなくて、よかったね。 と言えるように。
ひとりでも、ちゃんと生活する。
心が惑わされるようなものは、見ない。触れない。探らない。
楊枝や竹串をゴミに出す時は先端を包んで捨てる。回収する方がケガのないように。
同じではないことを不安に思うのでなく、同じではないことに安心したい。
目標に向けてがんばる。 応援してくれる人のためにも、がんばる。時には我を忘れてがんばる。がんばるって気持ちがいい。
電話を取り次いでもらったら、ありがとうございます。と伝える。
離席するときは椅子をしまう。 会社でも。お店でも。
エレベーターを降りる時は、押して頂いた方に「ありがとうございます」と伝えてでる。
そろそろ本当に長く使うもの、ずっと好きなものを身の回りに置こうと思います。
料理をするので、爪を短く切る。
出かける時、帰ってくる時、近所の方に会ったらご挨拶する。
今日より、よりよい明日を信じて、1日の終わりに感謝する。
口元のだらしない人になってはいけません。常に口角を上げるように。母から教えてもらった習慣です。
つらくなったら、基本にもどる。 今できることをコツコツと。
怒りや不安は自分が作り出すかいぶつだと思うと退治できるような気がします。さあ深呼吸1つして、やっつけにいこう。
手紙を出すときの切手は季節を感じられるものを貼って出します。
「わたし」を少しどけてみる。 すると相手の入り込む余地ができるのかな。努めてみようと思います。
週に数回はお弁当を作る。早起きと節約と1人の時間を持つために。
本物を身につけていると、安心します。
シンクを使い終わったら、水を拭き取る。
夜道では危ないのでスマートフォンをみたり、音楽を聴いたりしない。大切な人と交わした約束です。
時にはカジュアルに、時にはシックに。1週間の中でもギャップのある着こなしをするのが好きです。
以前はペットボトルのお茶を買ってましたが、今は麦茶を煮出しています。
気に入ったものを長く大切に身につけることも大事ですが、新調したものを身につけるときのフレッシュな気持ちや高揚感も 忘れないようにしています。
お金のことで恥をかかないように。そう努めたいと思います。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ