ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
ぴんきん
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
にっこにこ☺
ぴんきん
スマイルスマイル☺️
ぴんきん
笑顔の花☺️
ぴんきん
にこにこ☺
ぴんきん
書いた順
いいね順
毎日毎日の繰り返しに支えられている日常。わたしはみんなに、わたし自身に感謝します。今日もたくさんのありがとうを伝えます。
よろこぶことをしよう。自分にもみんなにも。
いつもいつもどこかで誰かが見守ってくれている。ずっとずーっとこころに想い、このあたたかみをわたしからも広げていく。感謝しつづける。
やることがあることは、しあわせなこと。やりたいことを自分でできることは、もっとしあわせなこと。有り難く時を過ごす。
会いたい人がいるから明日も頑張ろうと思えるのかもしれない。
前向きなときも後ろ向きなときも、どちらも◯。その時その時の自分をそのままを可愛がる。そして、自分自身に感謝することを忘れずに。
重い荷物に慣れてしまわないように。自分に厳しい人は、自分に優しくもなれるはず。大事なのは、居心地のよいくらし。明日を楽しみに思えるこころ。
ほぐしていこう。心も身体も。顔の筋肉も。ひとの気持ちも。笑って笑って。
ひとつひとつをありがたいと思うこと。ひとりひとりにありがとうを伝えること。光り出した良いことはどんな事でも逃さぬよう、時には強くしっかり見つめて諦めない。
未来への投資。そんなふうに思うと日々を大切に進めていける。時に、必要な我慢もある。悲劇の中に喜劇を目指す。
小さなことでも気づいたら褒める。笑っちゃうほど褒めて、照れてても褒めて褒めて、最後は一緒に笑っちゃう。
やさしい想いに救われる。負担にならないやさしさを、かるく明るい思いやりをそっと置いておく。
体操しよう!腕をぐるぐる回すだけでも、かかとの上げ下ろしだけでも。呼吸をゆっくり。休むことと動くことのバランスを取りながら、見えない力を信じながら、今日もいい日になりますように。
話を聞いてほしいとき、素直に気持ちを少しづつ。話を聞いてあげるとき、平らな気持ちでおおらかに。どちらにしても一方通行にならぬよう。最後に笑顔になれるよう。
毎日が日常。今を否定せず今日も思いやりをもってがんばってみる。
力を抜く時間。アタマの中を空っぽにする時間。努めて休憩。休日は好きなことに時を刻もう。マスクの下でも笑っていよう。台所仕事している時も微笑んでいよう。力まず軽く止まらずに黙々と進んでいこう。
会いたいなぁと思われる人になれるよう今日も笑顔を絶やさない。声が聴きたいなぁと思い浮かべてもらえるよう今日もやさしく和やかに。
喜びを感じることを大切にしよう。おいしかったと言われたら、ありがとうと伝えます。
楽しい会話をしよう。直接が一番だけれども電話でもメールでもお手紙でも。言葉や声がこころの琴線に触れ、元気になる。そこにあるのはやさしさ。やさしさの根底は勇気と敬意。そして、お互い様の気持ち。繋がろう。
夕飯のメニューに家族の誰かの好物を必ずひとつ。ことばにならないエール。空になったお皿がわたしへのエール。
役に立つとか立たないとかではなく、ただそばにいる、そこにいることで支え合っている。存在を大切に思い合うこと。有り難いと思うこと。
お風呂場から聴こえてくる歌や誰かの鼻歌を聴くととっても嬉しくなる。あーご機嫌なんだなと思う。わたしを笑顔にしてくれる。ありがとうと思う。
こんなにあったかくて気持ちのいい日は、そのことだけにこころを向けて感謝して歩いて行こう。そうしよう。きっと良い方へ進んで行ける。青空を見上げよう。
好きな音楽を聴くしあわせ。でもきっと奏でているのは自分のこころ。
ひとの優しさがこころに沁みます。小さなことでも声をかけ合い一瞬でも安心しよう。そして、ありがとうがんばろうね、またね!と笑顔で手を振ろう。
黙って咲く花のような癒やしや優しさを、そーっと捧げたい。
助けたいと思うとき大きく動ける自分がいる。気持ちを結ぶ。離さずに。
今日は疲れたなぁと言うと、疲れるよね〜と言ってくれた。じゃあおやすみ〜また明日ねと言うと、おやすみーおつかれさんと返してくれた。わたしもこんなお返しができているかな。あたたかくてやさしくて、こころがきゅっと嬉しくて感謝の気持ちが溢れます。
夢は叶わなくても届かなくてもその道中をひたすら進んだ自分を讃えよう。目に見えないかけがえのないものに光を当てたら、流れる涙とともに大切な宝物になる。
外の世界でいろんな思いをしているだろうからこのちいさな屋根の下で一緒にいるときはやさしい時間にしたい。泣きたいときもあるかもしれない。でも帰ってきてくれるんだから笑顔で迎えたい。そして安心してゆっくり休んでほしい。
毎日は小さなチャレンジの積み重ねでできている。みんな頑張っている。みんなに、ありがとうが言いたいから、わたしもがんばる!
朝の挨拶はやさしい音色で。お昼の挨拶は元気よく笑顔で。夜の挨拶は静やかに。一日の終わりには『今日もありがとうございました、、明日もよろしくお願いします。』と広くこころに想います。
夕飯のおかず、作りすぎておすそ分け。すっかり忘れていたところ、お褒めの言葉をいただいて。毎日のメニューに悩み味に自信をなくしていたタイミングのお褒めの言葉に、涙が出そうなほど嬉しかった。良いことを伝えよう。誰かがきっと救われる。
お礼はちゃんと伝わるように届けたい。そこにまた大きなよろこびが生まれ、支え合う通り道ができることを期待して。
目にするもの、耳に入ってくる情報は自分で選んで取り入れる。支配されず、目にも耳にもやさしくて思わずニコッとするようなとっておきのものを常に、備え、そこに飛び込む。
規則正しい生活をこころがける。イヤな気持ちツライ気持ちは広げず深くせず、思考や行動を急がない。アタマもカラダも疲れてしまったら、そこで立ち止まっていい。早めにお布団に入ること。ひとりで解決しようとしなくていい。
あの時の喜びと笑った顔を覚えているから大丈夫。またきっと笑い合える。
柔軟に生きていこう。こころもからだも風通しを良くして、ストレッチして、しなやかさと共に解き放つ。かるくかるくそよ風みたいに力を抜いて心地良く。
ものづくりの原点は他へのやさしさであるように。家事は家族への贈り物。できる人ができることを、やさしい気持ちで。
喜ぶだろなぁと笑った顔が思い浮かぶことをして、きっと悲しむだろうなぁと思うことはしない。丁寧に想像しながら毎日をみんなの笑顔でいっぱいにして行きたい。
いつものように時が過ぎることがこれほどの安心をもたらせるのかと、セミの鳴き声で知る朝です。新しい朝。感謝の朝です。今日も頑張れます!
今日も健やかに。いい日になりますように。いい日にしていきましょう。
大切に育てられ、たくさんの人や場所を経てお部屋を彩ってくれる切り花たち。毎朝お手入れをすることでわたしのこころも笑顔も整います。ありがとうと思います。
お誕生日にカードを贈りました。お祝いを伝えられるよろこびと出逢えた感謝と、、、良いことだけ良いことだけをたくさん書いて送りました。おめでとう腹心の友。
明日のことは誰にもわからない。錯覚でも根拠がなくても、あしたもいい日になる!なるよ!否定はこころを硬くする。肯定するには勇気がいる。みんな一人だけどひとりじゃない。気にかけて声をかけて。できることをできるだけしたら良い。想うだけでも良い。
人生のでこぼこにはきっと意味がある。いま楽だなぁとぼんやり思えたときに、そのひとつひとつの意味を知る。あの時を経て今がある。たいへんよくできました、のはんこをいくつも押してあげたい。
空も元気がでないのかな。そういう時は急がず急かさず待とうかな。のちに現れたお日様はきっといつもの何倍ものよろこびに包まれて、新しい感謝に気付かせてくれる。
おなかいっぱいのしあわせ。腹八分目のいたわり。バランスとって秋の旬を楽しまなきゃ。あっという間に寒い冬が来る。
自分らしさは自分で決めていい。そしてそれについて行けばいい。追いかけられることなくしっかり歩いていくといい。自分を好きになることから始めたらいい。安心して。
思い出がわたしを笑顔にしてくれる。思い出だけでは生きていけないと言うけれど、思い出はわたしを笑顔にしてくれる。わたしはそんな今に、今までに、感謝する。
上を見れば空がある!今日も大丈夫!きっとうまくいく!ファイトー!
許しとやさしさ。生きていく上で大切なふたつ。叶えばひとつになる。
失敗や傷は、何かや誰かを思いやれるこころとなってわたしの味方になっていく。
ずっと気にかけていたことをやり終えた。とても些細なことだけれど自分を少し乗り越えられた気がしてがんばったなぁと思います。
互いの調子を心配し合える友がいる。想ってくれていた事に感動する。明日へとつなげていこう。一日一日を懸命に重ねていく先に共に希望を置いておこう。会える日に向かって歩いていると信じて。
『良いんです!』 今、友達とのやり取りでの合言葉。寛容と許容で互いにあたためて笑いあってひととき忘れてまたそれぞれの場所に、現実に、感謝の気持ちと共に戻ります。
今日叶わなかった想いもいつか叶うときが必ずやってくる。あの日じゃなくて今日で良かった、今日に感謝!と思えるときがきっときっと訪れる。だから毎日を大切にやさしい気持ちを忘れずに。
Xmasカードを贈ります。あの方にはこれを、と思い浮かべながらカードを選んだ時間は私への贈り物。今年は一度も会えなかったひともいる。メリークリスマスの一言になんとなく胸が温まることを願って送ります。
今が未来のわたしを作る。わくわくする。どんなわたしもどんな未来もわたし自身が創造する。老若男女みな頑張って生きている今、自分の道筋をしっかり描いていこう。なりたい自分に会いに行こう。
休むこと。大事です。寝起きの爽快さ、やる気や食欲など、無理していないか確認です。時の流れは止まりません、各々が自分を大切にしてこそより良い流れが生まれると思います。休むことを自分に許してください。
守りたいという想いは人をものすごく強くする。守り守られ生きている。感謝の気持ちは伝えよう。たった5文字の『ありがとう』
文字から広がる景色。目で読み、頭やこころで解いたり繋がったりすることは快い。ひとりひとりの自由な空に綺麗な思いを描いていこう。光り輝く満月のごとく。
小さなポインセチアの鉢。かわいくてこころも顔も緩みます。いつもと違う12月が近づいて、流れる時に寄り添いながらもいつものよろこびに自分から近づいて。すべてのことを諦めず少しずつ楽しもう。花言葉は思いやりと書いてある。疲れすぎないで笑顔で!
自分でしあわせになる。しあわせ上手になる!
ハンドクリームをていねいにゆっくりマッサージするように両手に塗る。台所の電気を消して、あー今日も一日終わるなぁと思う瞬間がとても愛おしい。みんなもわたしもお疲れ様。またあした。
そのままでいい。その笑顔がずっと続きますように。
みーんなに愛されているんだよ。関わるすべての人に助けられここまでこられたこと。あらゆることに感謝して自分を大切にすることで愛を返していくんだよ。
今日も一日頑張ろうね!と言ってくれる友がいる月曜日の朝。北風に吹かれていてもあったかい。離れていても支え合える。学びの朝。どうもありがとう。
暗い雲が流れてきてもその向こうの太陽を想う。そうやってみんな毎日を一生懸命生きている。みんないるから大丈夫なんだ。
お参りしお守りをもらいおみくじを引く。吉。今年も始まったことに感謝します。大小の変化に順応し、悲しみをいっぱいにせず、少しずつよろこびに変わるよう工夫する。我慢ではなく考え方をまるくまるく。
わたしの心配につきあってくれてありがとう。応えてくれてありがとう。
陽気に。なんとなくあたたかくてほほえましい。笑って笑ってからだもこころも換気しよう!離れていても一緒にね。
待っててくれるってとってもうれしいこと。今は誰かを想って待ったり、待ってくれていることを想像したりして、笑い合える日に向かっている。
すきな人やものについて話してくれる時、とてもきらきらしています。勇気が要ったかもしれないからずっと黙って聴いています。顔がほころぶわたしがいます。しあわせは何倍にも膨らんでよろこびはこころに積もります。ありがとう。
不意に聴いたラジオ。イヤホンから届く声色が心地よく、重い荷物を肩に家路を急いでいた歩みが緩む。そんな時間があってもいい。気持ちいい夕方の風と音と共に歩き、番組を最後まで聴けたしあわせ。ただいま!と帰る家があるしあわせ。今日も良かった。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ