ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
ヤギコフスキー。
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
今日もありがとう
ヤギコフスキー。
書いた順
いいね順
56
きっといいことあるさ。と思えたら、きっといいことあるよね。
55
風の強い日が好きです。流れが変わっていくのを感じられるから。
54
はずかしい、くやしい、かなしい、もうしわけない、むなしい。そんな感情があったから、今の自分がある。
53
負けるが勝ち。お片付け競争はこどもに花をもたせる。
52
週末にスマホで写真を撮って、日曜日の夜に待ち受け画面を変える。ちょっと憂鬱な月曜日の朝が少し軽くなる。
51
少し威厳に欠けても、大きくなって何か相談にのれるくらいの近さにいたい。
50
義母に美味しいグラノーラを贈る。日頃の感謝を込めて。
49
落ち着いて、冷静に。そのために時間と空間を準備できるようにする。
48
楽しみを一つ。アーモンドの入った美味しいグラノーラみたいに。
47
その人の気持ちの全てはわからない。それでも、自分なりの寄り添い方があると思う。
46
誰もやっていないことをやりたい。そういう気持ちは持っていたい。
45
おさめるばかりでなく、たまにははみだしてみる。
44
とらえかた次第。ヤモリが来たら、気持ち悪がらずに縁起がいいと思うことにする。
43
熱めのお風呂に浸かり、ベランダで夜風にあたって整えてから布団に入る。
42
相手にそうしてもらうために自分ができることを考える。
41
桜が散ったら、ツバメが戻ってきました。季節は巡ります。
40
歯磨き粉のチューブのキャップをきれいにするとスッキリします。
39
できることなら、スマホの壁紙を毎日変えたいくらいです。自分自身が変わっていくために。今日は雷門。
38
謝ってきた人には優しさを持った対応を。今日の自分は褒めてあげたい。
37
思い通りにはいかない。欲しいものが手に入らず泣き叫ぶ娘の気持ちはよくわかるはずなのに。
36
一緒にいてくれる家族にありがとう。ワクチンの副反応でちょっと辛い1日。
35
疲れた時にチョコレート。ご褒美にチョコアイスクリーム。
34
受け入れてみる。何も言わず、セットのコーヒーに砂糖とミルクをつけてくれたら使ってみる。こともある。
33
今日1日の中で、人生で初めての体験をできないか探る。自販機の飲み物の選び方1つでもいいから。
32
「面倒くさいって言っちゃダメなんだよ。」保育園で習ってきた娘に注意されることもある。
31
新聞やテレビでニュースに触れる余裕がない時はラジオで。今日という日に生かせることがあるはず。
30
休日のおやつにクレープ。意外と簡単。
29
家族旅行の思い出はましかくサイズの写真で残せたらと思っています。
28
土曜日出勤の朝、自家製のイチゴジャムを塗ったトーストとコーヒーの朝食。昔の自分は想像していなかった幸せ。
27
憧れの人の好きな本を読んでみる。
26
「やだよ」「だめよ」ではなく、「いいよ」の人でありたい。
25
初心。娘の誕生日に産まれた病院で頂いた産声アルバムを開きました。あのときの嬉しさと気の引き締まる思いが蘇りました。
24
「怒らないこと」という本を読んでいます。怒りについて知ることで人との関わり方が楽になることもあります。
23
誰かにしてあげることは自分の気持ちで。見返りは求めないように心がけます。
22
好物はうちの奥さんのつくる春巻き。
21
自分のできることを。戦争は止められなくても、うちの中のケンカを減らすことはできるはず。
20
1日の終わりの疲れた時間帯でも相手を思う気持ちを持てるように。体を鍛える。
19
予期せぬ不運がふりかかれば、心を乱されることもある。必要なのは、それは仕方ないことと認めてあげること。
18
すぐに不機嫌にならない。それくらいの心の広さをもちたい。
17
朝はエンジンがかかるまで少し時間がかかる。職場に着く前の些細な失敗は気にしない。
16
やりたいことを先のばしにしない。次にやりたいことが出来なくなるから。
15
臨機応変。誰にも同じように接したり、その人に合わせて接したり。
14
きっかけをつくれる人になりたい。
13
ペンの試し書きをする時、好きな歌のタイトルや歌詞を書いてみる。
12
何かうまくいかないなという時は、読む本をかえてみる。
11
自分を知る。短く、簡潔なきほんにいいねする傾向にある。
10
男はつらいよ。女もつらいよ。
9
後悔もひきつれてゆく。
8
つつみこむように。
7
仕事とは誰かの心を軽くすることである。教えてくれた方にありがとう。
6
新しい目標を見つけることができました。きっかけをくれた家族にありがとう。
5
ニッコリ笑っている顔もいいけど、チャレンジして真剣な顔もいい。そんな事を改めて教えてくれてありがとう。
4
懐かしいあの曲をかけてくれたラジオパーソナリティーにありがとう。
3
心ない言葉と傷つくより、センスのない冗談と受け流す。そう思えるのはあなたのおかげです。どうもありがとう。
2
思っていたことを言葉にしてくれた人にありがとう。
1
年を頂く。素敵な表現を教えて頂き、ありがとうございます。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ