ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
ha_ri
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
すべての出来事にありがとう
ha_ri
書いた順
いいね順
98
季節の変わり目と言いながら この度体感した体調の変化 自分を大切にしよう 自分の声を聞こう
97
延長コードも使っていたものの入れ替えと一緒に新しいものに変えよう ずっと使い続けると知らない間に火花が、、なんてこともありますよ
96
同じときに、くらしのきほんを見ていて なんだかその先に人間がいると思うと心が温まるなぁ いつもありがとうございます
95
人の見ていないところで頑張る 自分のやりたいやり方で 自分のやりたいように
94
元気がない時に映画や音楽から 元気をもらう 自分を強くしてくれる力がある そういう作品に出会えて幸せ
93
わからないことがあった時 まず自分で考えてみる 理解しようとしてみる なんでもすぐに調べられる時代で吸収も早いけど、忘れることも早いから
92
怒った人にきちんと伝えるようにしています 感情に流されないように 敬語で伝えるようにしています 落ち着け自分 大事な点だけ伝えよう
91
ズッキーニがたくさん手に入った 薄く切って塩もみ マカロニサラダの緑に入れてみたら 新たな食感 次は何にしようかな
90
自分がとても小さい人間にみえる時がある 人それぞれ、できることとできないこと 好きなことと嫌いなことがあるから まずできることをしていこう 好きなことを続けていこう
89
湿気が多いと体温は逃げにくいそうです 適度に除湿と 我慢しないでください
88
なぜ麦茶を急速に冷やしているのか その風景を理解出来ずに生きてました 菌がわきにくいんですね
87
自分の住んでる地域がいま 5Gになったり4Gに戻ったりしている 携帯をながめながら 嬉しいような寂しいような
86
小さなことでも 毎日できてるあなたを 尊敬しています
85
わたしのきほんもていねいに 全体をみてみる
84
保存瓶にはぎれを入れて玄関に置く 出かける前に靴をササっと拭く よし、やってみよう
83
そうぞうりょくを膨らませて 使い切ることを大事にする
82
主体性と協調性と自分を大切にすること このバランスの保ち方が大事
81
人からしてもらったいいなとか 美しいなと感じたことは 真似してみよう
80
フレッシュでピカピカ光っている苺が思ったよりも甘くなくて でも心地よい酸っぱさで 食べたら気持ちはスッキリしました
79
わたしはピンチの時 この歌を心の中で歌います ケ〜セラセラ〜 なるようになる〜 未来は見えない〜 お楽しみ〜 客観的に自分を見ながら歌います
78
口元をふくらませてキープし 顔のストレッチ
77
初めの一歩は誰にでもあります
76
人の失敗も明日は我が身 お知らせと思って気をつけよう
75
めんどうくさいこと どんどんやっていこう
74
梅の花が風に揺れていい香り もう春ですね
73
残ったおかきに お菓子作りで残ったホワイトチョコをかけて食べたら 幸せ〜
72
久しぶりのお便りには 最後に少しの希望と笑いを送ろう
71
気になる一言があったとしても 他の人はそう思っていない時がある そういう言葉は自分の心の奥底で いちど自分と対話してみよう
70
おいしい紅茶を茶葉から贅沢に ゆっくり味わってみましょう それだけで寒さで凍った頭の中も 和らぎました
69
今生きれてる ご飯がおいしく食べれ る 怒れる泣ける笑える そんな日々に感謝します
68
なんだか行き詰まったり 優しくなれなかったり そういう自分を責めたり そんな日は誰でもあります
67
わたしのきほん たくさん留めておけるなんて すばらしいな みんなそれぞれ自分なりのきほん 自分の個性も受け入れます
66
サラリーマン川柳が好きです あの語呂合わせのスッキリ感と その時々の自分を代弁し笑いに変えてくれるところがホッとします
65
お部屋に掛けているもの 置いているもの 一度考え直して配置を変えてみる それだけで新しい気分に変わりました
64
間接的な話や評価は 参考程度にする 確かめたければ自分で確認する
63
煩わしいと思っていても 学びと思いやってみると いつかありがとうに変わる
62
年賀状に"笑顔の一年になりますように" 希望に見えた
61
やっぱり家のお節がおいしいなって 言ってくれたお父さん 今年はこの調子で ずっと素直でいてほしい
60
今年もみんなで協力できた 乗り越えていけた 両親もいつまでもいるわけじゃないことを傍におきながら 感謝して、気づいておこう
59
人を妬みそうになりました でも、自分を奮い立たせるエネルギーに変えてみよう 考え方を変えてみました
58
怒ってしまっても その後に受け入れられた時 お互い成長出来たと感じる
57
寒い寒い冬に気づく あったかいお布団で眠れる幸せ それだけで幸せ〜
56
つらくても、苦しくても 前向きな言葉にかえてみよう できなくても、一度やってみよう
55
間違えることは誰にでもある その人次第で笑い話になったり 財産にもなる
54
たまに昔言葉で話したり 時代役者になりきって話すと とても楽しいです 昔の人におもいをはせます
53
今日も〜 明日も〜 愛と感謝に生きよう〜 歌いながら、さぁまた明日
52
しんどくて苦しい時、お母さんが何も言わずに背中をさすってくれました とても安心して、らくになれました
51
なかなか大事なことが言えません 喉まで出てきているのに あなたのことが嫌いだからではなく 大切だからです 理解してね
50
一歩引いてみて 譲ってみて 理解しようとしてみる
49
まぁステキ 気持ちを素直に言ってみよう 一人の時に練習を 大丈夫、自然とできます
48
この暑かった夏を思い出しました その日照りを利用し 干し野菜にめざめました ゴーヤは種ごと、きゅうりやきのこ 玉ねぎなどをひろげて 秋冬は何をどうやって食べようかな
47
万人向けよりオンリーワン そこに感動がある
46
愛の反対は無関心であるとしたら 元気かなぁと考えるだけでも 愛だなぁ
45
みんなみんなのおかげです 感謝して泣きそうになります 一人では生きていけない いつも誰かが知らず知らずのうちに 助けられてる
44
悩みを人に言えません でも、勇気を出して言ってみると 誰かが応援してくれるし手伝ってくれる ただ聞いてもらえるだけでも 嬉しいじゃないですか 思い詰めずに勇気を出そう
43
吾唯足るを知る 今あるもので十分満足 なくても工夫してみることで 新たな発見あり
42
人のために考えるって 尊いことだと思います
41
相手からどう思われてるなどと 考えこまないこと それよりも気持ちの良いあいさつ
40
ありがたさに気づいて また成長する
39
怖がらなくていい もっと自分に自信を持っていい 悪いことなんにもしてない
38
息が震えるくらい不安になる 今までの自分もそうやって乗り越えてきたじゃないか と奮い立たせたり モヤモヤした自分を優しくなでて
37
ヘビをふんだことも 大きな虹をみれたことも ドクターイエローが通り過ぎて いったことも すべていいことの前ぶれ と思っています
36
もう消えてしまいたい なんてネガティブに 考えてしまう日も あるさ!
35
お腹が出てきた気がする 身体の変化を早めに感じて 早めに対処する
34
お盆休みは日頃の感謝を込めながら、仏壇、エアコン、扇風機、窓、家まわりの雑草を時間をかけてきれいにします。汗をかいて気分もスッキリ。 水分補給も忘れずに
33
笑いじわは歓迎くらいでいこうかな
32
ぬかどこがすごく匂ってきた うーんくさい でも生きてるっ 冷蔵庫で少しお休みしてもらいます
31
犬とのごあいさつの時は まず飼い主の方とごあいさつ
30
外国の方にお願いをした時に もちろん! と日本語で答えてもらえて とても嬉しかった わたしも気持ちよく答えよう
29
けっこうな都会に住んでいますが アオダイショウを踏んでしまいました お互いまぬけなくらい 気付くことなく無防備でした びっくりしたね、ごめんね
28
期待ではなく希望にしてみようかな 待つのではなく動いてみよう そう自分に言ってみます
27
会話の中の そうですね の返事だけで話している安心感があります
26
悩みは時間がかかります 時間がかかる自分を責めず あせらない
25
みんながしているから いいのではなく 自分がしたいから、いいのだ
24
次に歯医者さんへ行く時は 気合いを入れて 歯を磨いて行きましょう きれいに磨けてますねって 褒めてもらいましょう
23
世界中の過酷なレースを見るのが好き 彼らはいい意味でクレイジーだけど 見てる側からすると元気な身体を めいいっぱい楽しんでるように見えて、元気をもらいます
22
素直になるって なんだか胸がすっきりしますね 今はできなくてもいい お釣りをもらった時に ありがとうと声に出すことから 始めてみませんか
21
後から考えると不思議なことに いいタイミングってあると思います 出会えたことと直感も大事ですね
20
マスクで耳のまわりも凝ってます 深呼吸しながらマッサージ
19
気圧の加減で頭が痛いです 睡眠時間の確保やゆったりできる時間を意識してつくります
18
季節の野菜を適当な大きさに切り 塩麹と鷹の爪を切ってまぜると 一晩でとても簡単で美味しい浅漬けができました
17
選択に悩んだり そのことについて考たりするけど ちゃんと前に進んでる
16
あれこれ考えず、まずやってみよう
15
包丁を研いだら ネギを切るのが楽しくなりました
14
一つ一つのきほんに 思い出や思い入れがある たまに反省しながら前を向きます
13
介護経験は人生を豊かにするそうです知らず知らずのうちに身についていた考え方や、物の見方、人への接し方が今さらになって実感できています。
12
数ヶ月前からピアノをはじめました ドレミを書いてメロディにのれたときクラッシックとは奥が深いことを知りました 何歳になっても知るって楽しい
11
1分でもいい ぼーっとして 脳を休めましょう
10
自分で感じて、自分で決める
9
イライラしてしまった罪悪感を くちなしの花の香りが なだめてくれた 声をかけてくれたわけでもなく 偉大さを知る
8
アメリカでは全然あり ドイツでは普通にあり オーストラリアはこんなこと 気にしない 世界は広いし みんな違ってみんないい
7
想ってもらえるって幸せ わたしもみなさまの幸せと健康を 願っています
6
ドアを閉める時は そっと閉めましょう
5
不安なきもちは くしゃくしゃっと丸めて ポイッ
4
頭の体操 テーマを決めて5・7・5の和歌にしてみると、なんだか楽しくなってきた 頭文字をメッセージにするという技もまた楽しい
3
応援することもすばらしいけど なるべく寄り添うことを 大切にしている
2
健康な体でいられることだけでも みんなのためになっている
1
初心をゆっくり振り返る
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ