ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
ちびっこ
フォローするには
ログイン
が必要です
ライブラリーに
登録されている本
2021
ちびっこ
振り向くと。
ちびっこ
書いた順
いいね順
55
物事は積み重ね。すぐに物事は変えられない。ドン底だと思ったら、まずは自分の出来ることを1つずつ取り組む。変える力の貯金をしよう。
54
心がどうしようもなく沈んでしまった時には、自分にとって大切なことを思い浮かべてみる。自分の根っこがわかれば、気持ちを少しずつ変えられるはず。
53
歌を聞こう。楽しい歌を。 気持ちも上を向くよきっと。
52
スタートはいつでもきれる。年が替わる時じゃなくても、ちょっと遅れても。 やってみたい事があるなら、言い訳しないで今から始めてみよう。
51
さくら咲く。合格と同時に蕾が花開くように、新しい事のスタートもまた、花開いていくように願います。
50
未来を善くするためには、今、この時が大切。今日の努力や行いが先につながっている。
49
人にしてもらって嬉しかったことは、自分も見習う。誰かにされて嫌だったことは、自分はしない。
48
何となく心のバランスが崩れた時は、無理をしない。もとに戻そうと焦ると余計に良くないから、ゆったり流れに身を任せてみよう。そのうち穏やかになるさ。
47
注意してくれた人には、直すチャンスをもらったと感謝しないとね。言い訳があったとしてもそれはそれ。これはこれ。考え直す機会をもらえたのだから。
46
おめでとう。言われると自分が歩んできた道のりを誉めてもらえた気分になる。 ありがとう。の言葉は、お互いの気持ちを暖かくする。
45
昔は出来たことが、今は出来ないなんて話をしたら、子供から一言、ふけたんだよ。悲しいような、切ないような。はっきり言われると何だか笑ってしまいました。
44
出会う人や言葉によって人生は、変わっていく。ケセラセラ。
43
教えてもらえる立場なら、いっぱい恥をかいて、いっぱい教えてもらって、鍛えてもらおう。
42
頭の中の整理がうまくいかない事。ちょっと前の事も記憶に自信がない時がある事。仕事をする上ではとても困る。酷くなってきたら、その時は、スッパリけじめをつけよう。 心を決めたなら、まずは、心を落ち着けて焦らず取り組む。慌てても仕方ないから。
41
弱さは、強みになる。出来ない事が多いのは、可能性がたくさんあるということ。一つずつ出来ることを増やしていこう。
40
頑張るときは、全力で。休むときは、心置きなくゆっくりする。
39
年の終わりが見えてきた11月。やり残した事はないか、振り返って。気持ちよく新しい年迎えられるように。心と物の棚卸しをしよう。掃除もね。
38
初心に戻って。しっかり仕事しよう。 注意されたことは、しっかり改善しよう。 今日より明日。少しでも出きることを増やしたい。
37
上手く出来なかったり、続けられなかった事は、止めてしまわずに。方法を変えたり、時間を変えたり。色々試して、改良していく事が大切。他の人の意見を聞いて参考にするのも吉。
36
片付けをすると心も整理される。いらない物もネガティブな思いも一緒にゴミ箱にポイしよう。
35
人は、それぞれ持ち味が異なる。幸せの価値観も十人十色。他人と比べてばかりいないで、自分の色を信じよう。
34
嫌なことがあった時は、それを乗り越えていくという楽しみを思い描こう。
33
家族みんなの1日の疲れがとれるように。夕ごはんを楽しみにして帰れるように。今日もまた、ご飯を作ります。
32
何も変わらない毎日を過ごしているようでも。ほんの少しずつ、気が付かないだけで変化している。失敗を繰り返して、反省をして。少しずつだけど出来ることを増やしたい。
31
体調の不調を感じたら早めに休む。大事にならないように、無理はしない。周りのためにも自分のためにも。
30
怒ってる時は、自分の怒りの気持ちばかりになって、見えなくなってしまうけれど。出来ることなら、相手の気持ちと置かれた状況を考える余裕を持てるようになりたい。
29
どんなにつらいことがあっても、ここまで何とか生きてこれたのは、家族や周囲の人の助けがあってからこそのもの。ありがとうの気持ちは、いつまでも忘れない。
28
教えてもらいました。仕事は自分で考えて、工夫を積み重ねていくことが大事。人生の先輩の技が聞けて感謝。
27
人生は、長い。1年365日もあるのだから、1日ぐらい、なまけものの日があってもいいじゃないか。今日は、なまけものの日。宣言してしまおう。
26
子供の誕生日は、自分も親になった記念の日。どっちもお祝いしよう。
25
まだまだ未熟者だけど。その分、覚える楽しさと発見があるんだから、あんまりウジウジしないように。
24
周りの雰囲気を作り出すのは、周囲の人だけではなく、自分自身もその要因。雰囲気が悪いと感じたら、それは、人のせいだけではなく自分にも原因がある。穏やかになれるように心がけよう。
23
前髪を切りすぎたら、何だか、鏡の中の自分がおかしすぎて、悩んでたことが軽くなりました。
22
周りの人の気持ちを大切にすることは、大事なこと。何を優先させるのかを自分で決めることもまた、大切なこと。
21
今は、出来なくても。そのうちに出来るようになればいいさ。
20
何だか凄い人に出会うと、ワクワクする。自分のなかを見透かされそうで、ちょっと怖いけど。
19
記録をつけること。どんなことでも。それは、後から見直すと自分にとっての魔法の本になる。
18
自分にとっての当たり前は、他人にとっての当たり前では、決してない。良いも悪いもみんな価値観が違うのだから。
17
思い通りにならないと、人はイライラする。 家族の中でイライラがつのってギスギスしてきたら。こんなことでイライラしてたのかと気付いて貰えるように、美味しい物でもご馳走しよう。
16
忙しい時こそ心にゆとりを。10分休んで気持ちを整理しよう。慌てた時こそ、気持ちを切り替えて。
15
10年前の私と今の私。年月を経て何が変わったか考えてみる。体重が増えてしまったのは、悲しいけれど、料理のレパートリーは増えました。
14
出来なかったことが出来るようになったり。知らなかった事がわかったりすると、とてもワクワクして楽しい。そんな風に前向きに過ごせたらいいな。
13
清んだ青空はとても素敵。嫌なことがあったなら顔を上げて空を見上げよう。曇りの日だってその奥の先ははまっさらに清みきっている。
12
新しいスタート。一年後に胸を張れるように、こつこつと。新しい習慣を取り入れながら、今の生活を楽しくしていこう。
11
人はみんなそれぞれみんな違う。同じ人なんていないんだから、個性を大切に。自分の決めたことや気持ちに正直に。自信を持って。
10
木の年輪を見ると、雨風に耐えながらも育んできた長い間の強さを感じます。人に対しても同じように、年輪を感じられる人に出会うと素敵だなぁと思います。
9
1日、1日。毎日を大切に。365日あると思えば、1年で何か出来るよ。きっと。
8
今のままでいいのか不安で、この先の事も不安で気分が落ち込んでしまうけれど。これから先の事は、いい事も悪い事も自分次第できっと変わるから、あまり心配ばかりしないで未来を楽しみにしよう。
7
人生の折り返し。自分に出来ることがあるなら、出来ない理由を探さないで、とにかく少しずつやってみよう。
6
結果を求めすぎて、先を急がない。心にゆとりを持って、ゆっくり歩むことも必要。
5
他人の思いと自分の思い。どちらを優先させるかは、時によって変わる。どちらを選んでも決めたのは自分だから言い訳しないで前を向こう。
4
自分の好きなことをする時間と気合いを入れてやるべき事をする時間。曖昧にだらだらしないように、区切りをつけられるように。良い1日だったと振り返られるよう過ごしたい。
3
不安になるのは、きっと、安心する事が出来不だからだね。
2
新しいことも素敵だけど、今ある物や事を振り返ることも、きっと大切。
1
人はそれぞれみんな違う。出来ることも苦手なことも。相手と比べてばかりいないで、自分の出来ることを精一杯やってみよう。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ