ログイン
書く
メニュー
あなたのきほん
みんなのきほん
蜂蜜色
きほん80
フォローするには
ログイン
が必要です
書いた順
いいね順
89
今日も目が覚めた、体もいつも通り 動く。うれしいこと、充実感 そういったものに出会えるといいな、顔を上げてスタートします。
88
今日は穏やかな気分で帰宅出来ました。私の周りが1日ずっと穏やかだったわけでは無いのですが、淡々とこなし、平常心で対応したことが良かったのかと思います。
87
日常を少し離れて、心がほどけたときに出る思い、本音。私の人生なのだから つま先立ちで思い切り手を伸ばして 取りに行けばいいのに。諦めないで、そう思います。
86
春の小川 どこかで春が。明るいメロディーが心の薬になるのか、季節関係なく歌っています 声は出さずに。きれいな小川の水が少しぬるむように、私もあたたかいやさしい存在になりたい。
85
前向きな思考は、行動の裏付けがあってこそだなあという気付きがコロナ禍において私が得たものの一つです。いつも心に持っておき、毎日暮らしていきます。
84
楽しい方に、体と心が元気に動く方に自分を連れて行くために、試行錯誤しながら毎日少しずつのチャレンジをしています。
83
途中を楽しめる私でありたい。もう少し良くなりたいという私のことを好きでいたいです。
82
久しぶりに少し長い時間 外を歩きました。風はやさしく、ちいさな子達が楽しそうに走り回っていて。少し疲れましたが、じんわり心が温かくなるひとときでした。
81
私を元気にするものは身の回りのあちこちにあって、私が気付くのを待っているようです。気持ちの余裕や好奇心でもって、どんどん見つけていきたいです。
80
1日の終わり。何とも言えない疲れが、それでも1日なんとか無事に過ごせたという思いに変化して、和らいでいきます。みんなのきほんを読めば、見えない温かさを感じることが出来ます。それらにくるまれて今日は眠ります。
79
少し窮屈な日常のなかで見つけたささやかな楽しみ。それを待つ喜び、それを励みに過ごす日々。私の生活をささやかに満たしていきます。
78
忙しさと至らなさで流されそうでも、目標は持ち続けていたい。少しでもそこに近づけるよう頑張りたいです。
77
不安はこわい ではないよ。どうやったら良くなるか、それを探す過程なだけだよ。そう自分に声を掛けます。
76
少し大きなお月様、ビル街を抜けた辺りから視界の右に左に現れて私を照らしてくれます。この場にいることに幸せを感じる私がいます。
75
背負っているものはそれぞれ違うだろうし、敢えて見せあう事もしない。それでもお互いねぎらったり、日々感じたことなどをぽつぽつ話しています。それを重ねていきます。
74
何をしていても、自分やまわりの人のコンディションを気にかけながら無理をせず。頑張る時も、その余裕は持っていたいです。
73
寒い日が続きます。かわいい冬鳥に遭遇して隠れてスマホで撮影したつもりが、バッチリこちらを向いていたりと可笑しなことも起こります。
72
世の中がどう変わろうと、私はまだ途中でこれからも成長していかなくてはなりません。その為に私がすべきことは きちんと用意されています。
71
ありがとうは惜しみなく。そうすると伝えた私の気持ちまで、より晴れやかになっていきます。
70
今日もいろいろ頑張りました。人には優しくできたかな、きちんと向きあえたかな。これは宿題かもしれません。
69
冬の朝の空気で体の内から外から清められたかのようです。今日も頑張りすぎずに頑張ります。
68
よく前を通るお寺、手入れの行き届いたお庭の入り口にある掲示板から、標語が消えて久しい。少し寂しいので、自分なりに自分に向けてここに記しています。
67
気付いて 改める。大丈夫出来るよ、 そう自分に言ってみます。気付きの日々です。
66
寒い冬、耐える冬。春を待つ桜の蕾を心に、自分を律しつつ充実した生活を送りたいです。
65
もうじき今日が終わり、またあした はじまりから。あしたの自分に期待して 眠りにつきます。
64
励ましの言葉が心にしみた日でした。こんな風にいつか私も誰かを励ますことが出来ますように。
63
自分だけで何もかもやろうとしない。自分だけで出来ている、本当にそうなのか自分に問いかけます。
62
やらねばならない事があるというのは恵まれた事なのだろう、これからの経験や学びを自分の自信に繋げたいと思う私がいます。
61
自分の理想のかたち、それを見失わないで目印として少しずつでも進んでいきたいです。
60
長年 怖くて目を背けていた事を克服した年でした。今日の私になるまでに随分時間を費やしました。少し風通しの良くなった心の中に、これから新しいものを取り入れていきたいです。
59
今日の買い物はクラシックのCD と温かい甘い飲み物。これで落ちた気分に お疲れ様 とそっと寄り添います。あまり聴かないジャンルのCD はこうしてじわじわ増えていきます。
58
寒くて雨降り。車のフロントガラスに落ちる小さな雨粒が綺麗です。ゆったりとした気持ちを忘れずにいたいです。安全運転も。
57
黄色い葉をつけた銀杏並木ってなんと言うか、その賑やかで整然とした様子から、音楽会で盛大な拍手を送る聴衆のようだなと思った秋です。今年は行動が制限された分、想像力が伸びたのではないかと思います。
56
気の弱い私を我慢強い私が励まして応援しています。私の中で より元気な私が、萎れている私の手をつかんで引っ張りあげたりしています。
55
一つの事が解決すると、気持ちがぐんと軽くなります。よし次行こう!少しの勢いと行動力で見える風景も変わってきます。
54
現状を良いふうに変えたいと願うなら、行動してみる。頭の中で考え過ぎずに。希望を記すためぺンを走らせたり電卓をたたいたり、実現にむけて健康維持のためのウォーキングをしたり、そう考えるとすることが沢山あります。
53
諦めたり、勝手に決めつけたりしない。違いを、変化を味わう楽しむ。そんな心持ちで共に生活出来ればいいな、まだ道半ばです。
52
自分に出来る事は些細なことかも知れない、それでも聞いてみます “何か困っている事はない?” と。
51
ずっと大好きな歌は、時に私の寂しさに寄り添い、時に楽しさで私を地上5センチ程浮上させてくれたりします。今日もそんな歌に包まれながら、仕事から帰ってきました。
50
普通のこと、年相応の振る舞いをきちんと出来る人になりたい。出来ない理由や、自分以外の原因探しなどしない人になりたい。恥ずかしいですが、自分頑張れ!の意味で記しておきます。
49
定期的に親族の通院に付き添っています。体の弱いところを庇いつつも元気で居てくれている感謝と、丁寧に応対して下さる病院関係の方への感謝の今日です。
48
旅先で買った時のまま、長い間しまい込んでいた品々が今日の片付けで出てきました。その旅の記憶と港町がモチーフの小物たちがいとおしい。随分時間が経ちましたが少しずつ飾っていきたいです。
47
自分が経験して来なかった事でも、大変だろうな、素晴らしい事だなという想像は出来ますので、これまではそうして来ました。感想の域を出たいのなら、私はもっと勉強し、行動的にならないとな、と思うこの頃です。
46
会社帰りの信号待ち、ツバメが二羽じゃれるように飛んでいて、おそらく巣立ちの練習です。早ければ明日には巣は空になり寂しさはありますが、清々しい感じもします。
45
私にとっての“有難い”や“心地よい”が、誰かの負担の上に成り立っているかも知れないことに考えを向ける事、気付いたら忘れない様にしたいです。
44
花や植物を見て心が穏やかになったり、または高揚したり。今咲き誇る花たちの優しく美しい様子から、私はただ貰うばかりです。元気出していきましょう。
43
数日前に多めに作った野菜スープ、南瓜に春キャベツの一番外側も入れて色鮮やかです。体の為にと調味料無しで作りましたが、お疲れの金曜日の晩はご褒美?に塩胡椒を少し振りました。体と心がじんわり温まります。
42
何時もより 行き交う車の少ない通勤路を往復する日々です。日がのびて、お寺の本堂のシルエット越しの、明るい空を見るのが帰り道の楽しみです。
41
朝に夕に、運転席から見上げます。通勤路にある桜並木が見頃です。幹や枝は焦げ茶でごつごつしていて、台風の度に少しづつ折れてしまうような状態ですが、今年もきれいに咲いています。さくら色と焦げ茶色の組み合わせが私は好きです。
40
毎年同じシリーズの歳時記カレンダーを使ってます。2月から3月を眺めるのが好きです。空気は冷たいけれど、いずれ春は確実にやって来る、準備は滞りなく行われている、私はそう感じながら、元気付けながらこの時期を過ごしています。もうすぐ誕生月です。
39
身近な人の前向きな言葉を聞いて、私まで明るい気持ちになる事が最近ありました。私もまわりの人に、そういったものを届けたいです。
38
記す文字を大きくはっきりと。縮こまることを許さず。例え自分しか見ない手帳だとしてもです。自分から発せられる無秩序な、もあもあした事も一度そうして形にします。
37
私にとっての幸せや、良いことってなんだろうって時々思います。少し辛い時に浮かぶ疑問。自分のやるべきことがわかっていて、それがなんとか出来そうであること。応援してくれる人がいること。今の答えはこんな風です。
36
どんなにへなちょこな私でも、同じところに10年も居れば、あてにされるし任される。心の中でひぃぃって思いながらも日々励んでいます。
35
明日は、未来は、待っていてくれる。ちょっと先で立っていて、私がそこに着くまで待っていてくれる。私は顔を上げて、一歩一歩前に進むのみです。
34
手を差しのべられたら、素直にその手につかまればいいと思います。でも、だってはもう飽きた。問題があるとしても、それに取り組む力が今の私はきっとあると思うので。
33
仕事の合間に外に出たらどこからかキンモクセイの香り。外にいるはずなのに、素敵な香りのするお宅に招かれているような、不思議な気持ちになりました。
32
忙しくしている毎日ですが、気付けばもう秋。季節の移り変わりを、毎日のかけがえのなさを感じ取れる私でいたいです。
31
準備は後々の余裕のため、そう考えて取り組みます。一服する余裕というよりは、少しでも昨日より成長した自分になるために、一歩踏み込んで考え行動する余裕です。
30
お彼岸を控えたお休みの日に、お墓掃除をしてきました。落ち葉や折れた枝をあんなに片した事は記憶にありません。疲れました。まだまだ大変な地域の方々の暮らしが少しでも早く穏やかなものになりますように。
29
こんな筈ではない自分像はそれとして、上手く出来ない自分を、その上手く出来ない事を含めて一回認める事が出来れば、足元が照らされます。進んで行く上で、細かい石ころとか段差とか分かりやすくなります。
28
願い事よりまず感謝を、そう自分に言い聞かせます。朝を迎えることが出来た事、今日1日生きることを許された事への感謝。
27
何に関しても、一足飛びにはいなかいもの。若くはない年齢になって尚更そう思い知らされます。自分の前向きな気持ち、努力、我慢...これを続けてどこまで成長できるのか今はわかりませんが、取り組む時間は私に用意されているようです。
26
自分らしいところってなんだろう?良いところも悪いところも思い浮かぶけれど、苦手だから諦めてしまってやらないことは自分らしさで片付けないように、したいです。
25
1日の終わりに、出来たことと出来なかったことについて少し考えます。出来たことは素直に喜び、出来なかったことは改善策を簡潔に。あまり自分を追い込まずに。それで今日はおしまい、お疲れ様でした。
24
つらい、きつい経験は出来ればしたくないけれど、その経験が時を経て“あれを乗り越えたのだから大丈夫”というお守りになっていたりします。そして自分の中で静かに、少しキラッと輝いて存在しています。
23
今日も1日無事に終わりそうです。疲れたし気が沈む事もありましたが、仕事は頑張れたし晩ご飯が美味しくいただけました。そんな風に感じられる1日でした。
22
初めの一歩を踏み出してしまえば、自分の足は前進を続けどんどん進んでいくでしょう。その先には困り事もあるでしょうが、歩みを続けていれば自分を助けてくれる知恵や人にも出会えると思うのです。
21
私元気だからもう少し出来る、そう思えたならこれ迄より大きな軌道をイメージして行動に移す。いま私はそんな境地にいます。
20
やりたいこと、欲しいもの、たとえそれが自分にとって遠いことであっても、否定しない。無かったことにしない。ふっと生まれた想いでも、叶わなくても。その想いも私の一部です。
19
もっと遠くまで行けるように、今まで会った事のない人に出会ったり、経験をしたり出来るように、心と身体を鍛えていきたいです。
18
昔のお気に入りだった歌がカーラジオから流れてくると、その歌が大好きだった頃の私に戻るような感覚になります。色々なものをなくして今日まで来た気でいたけれど、ただ忘れているだけで自分の中には結構残されているのかもしれません。
17
歩いていてふと目線を上げてみるときれいな空。波打ち際みたいな雲。その時斜め下ばかり見ていた自分に気付きます。
16
つばめの巣作りから雛の成長、巣立ちまでを会社の敷地内で見届けたことがあります。楽しかった観察の日々。それからは外でつばめの巣をみかけると、少し口元がゆるんでしまいます。
15
今の仕事をしばらく続けていますが、私を助けていてくれた人の有り難さが、今更ながら身に染みます。あんまり役にはたたない私ですが、あのときもらった優しさとかを忘れずに励んでいきたいです。
14
素敵だな、ああなりたいなと思うような人に時々遭遇します。その時の羨ましいという気持ちを上手に自分の成長の糧にできたらいいと思います。自分の良い(と思っている)ところ、いまいちなところ両方愛していきたいです。
13
次に会う時に次に電話する時に、自分は元気だよ!と言えるように日々生活していきます。
12
「やった方が良い事」をしばらく続けていたら、「やらないと何かしっくりこない事」になりました。
11
随分前のこと、叔母からお花をいただいたことがあります。あなたってこんな感じだよねって言葉と一緒に。お花は胸の中にずっとあります。嬉しい日も寂しい日も思い出します。
10
自分の拘りが自らの行動・思考を狭めていると思う時があります。わざわざ楽しくない方に向かうような。自分を幸せにするためには、今まで選んでこなかった事など色々試してみることも有り…かも。日曜の夜にふっと浮かんだ考えです。
9
行き詰まるのは何かが違っているからで、それに気付けたので良かったです。地道に改善していきたいです。
8
物事の受け取り方や感じ方、ストレスの発散の仕方に関してもう少し良いふうになりたいです。自分にとって必要な事を少しずつ、自問しながら行動に移します。今日はひとつ出来ました。
7
自分の事は自分で守ります。その途中で嫌なことがあっても、前を向いて明るいほうを見ます。反省は落ち着いたらします。
6
少し先の、未来の自分に希望を持ちたいです。その為に動ける自分でありたいです。
5
仕事がなかなか大変です。時計とにらめっこしながら細かい作業をしています。 今日は自分を時々誉めるというのを加えて頑張っていきます。
4
自分と家族の健康に気を配る。 自分の問題事の解決法を探り前に進める。 辛いと感じても思い詰めず、自分の好きな事にも触れる。 これらを今年の目標とします。 途中で変更することもあります(^-^)
3
自分の未熟さと準備不足に気付いて、落ち込む事が最近幾つかありました。 情けなかったけれど、その出来事がなければ私はそこに気付けなかったと思うので、必要な事だったのだと思います。
2
緑から黄色、赤、茶色と木々が色づく。落ち葉のかさかさいう音がする。 冬が段々近づいてきますね。 体に良いものを食べて体調に気を付けて、これからの季節を乗り切りたいです。
1
今自分に出来る事を頑張ろう。 頑張りつつ、未来に少し希望を持って勉強したり準備をしていこう。 今日、そう決意しました。
わたしのきほんについて
ご意見、ご感想などお聞かせください
ログイン
「わたしのきほん」とは
100になったら
意見を送る
くらしのきほんに戻る
▲TOPへ