よむ

10 記事
2f9d0c46f02cee0f9c9a828ecb52497228ea0608261e101b39393613b3001945

よく見る 心を見る 7

松浦弥太郎の日々の気づきや思いつき、ノートの断片、または過去のエッセイに加筆修正した読みもの。
C0950ee29b534f2bb8e2872d35de509617135ab3ad2bfa639ed1bfdd0dc930da

美しくて 楽しいこと 8

便利すぎて、新しすぎる暮らしはあじけないものです。そこで思うのが「手に勝る道具なし」という言葉です。
5bad61a1a9b61d5f78c3437cb24034eda83992b3c2dcb501f6ed84338fce230d

皇后さまの 読んだ本 3

子ども時代の読書の思い出『橋をかける』。
0725fe59917f68d610005c995e77fccf6f4909d89df1fd79487f95843fc04289

お母さんへ、 お父さんへ 7

「子どもへのまなざし」が助けてくれたこと。
36aee6420ead80f8018c45ed8ff8631aca8b7966bf07dbea7c8dc966b8cb4ba9

オキーフの シンプリシティ 1

豊かで広々とした静けさ。「オキーフの家」。
Afa288c2a9eac71e5b9d6bf2e0ff382b9deba25535307b242c2d78d0c604dbdc

つぼみを 開かせよう

ブルーノ・ムナーリの『木をかこう』。
Face1cfc2ccf00bcd82b7450e57b0ea2f9cee8c3ca290206c2b60d60ef993b4e

目に みえないもの 6

大人になった今こそ読みたい、M・エンデの名作『モモ』。
75326d2b4fc7ac7a429e719c60480349d26b18c4d38985686757c9d6676c0460

草花の うんちく 1

植物分類学者、牧野富太郎の名著『植物一日一題』を読む。
79e60cb6750a1b1c49004fffd260c620ec084a8ffd2c395f7495ffb2616d0c28

やさしく あるために 2

貝原益軒の『養生訓』から学ぶ、今日をどう生きるのか。心得はなにか。
4229653ae9f4526a01ec94b241a1e4e96fafa76e645bb4ff3515115b3191dd7e

人生いろいろ

普通の人の実話。『ナショナル・ストーリー・プロジェクト1』。

新着記事

83ea36d5604c8c8b4cd2c5e6d0ea02ec4b6a7b15582b039fd34c9acc87dfc4e7

夏野菜を たっぷりと 7

トマトソースで夏野菜を煮込む、おいしいラタトゥイユはいかがでしょうか。ごはんにもパンにも合う一品です。
Dc4504d5fe744aea3a4523d82394560fad019a129a1bbdeaa73b7ae402c0e603

たのしい ごま酢あえ 3

春の柔らかなキャベツに歯ざわりの良いアスパラと絹さやを合わせ、ごまたっぷりの風味豊かな合わせ酢であえます。
▲TOPへ