くらしのきほん
わたしのきほん
くらしのきほんとは?
ログインする
よむ
10 記事
よく見る 心を見る
6
松浦弥太郎の日々の気づきや思いつき、ノートの断片、または過去のエッセイに加筆修正した読みもの。
美しくて 楽しいこと
8
便利すぎて、新しすぎる暮らしはあじけないものです。そこで思うのが「手に勝る道具なし」という言葉です。
皇后さまの 読んだ本
3
子ども時代の読書の思い出『橋をかける』。
お母さんへ、 お父さんへ
6
「子どもへのまなざし」が助けてくれたこと。
オキーフの シンプリシティ
1
豊かで広々とした静けさ。「オキーフの家」。
つぼみを 開かせよう
ブルーノ・ムナーリの『木をかこう』。
目に みえないもの
6
大人になった今こそ読みたい、M・エンデの名作『モモ』。
草花の うんちく
1
植物分類学者、牧野富太郎の名著『植物一日一題』を読む。
やさしく あるために
2
貝原益軒の『養生訓』から学ぶ、今日をどう生きるのか。心得はなにか。
人生いろいろ
普通の人の実話。『ナショナル・ストーリー・プロジェクト1』。
新着記事
こころもからだも ぽかぽかに
4
栄養満点の酒粕をたっぷり使った、身体があったまる粕汁はいかがでしょうか。具だくさんの粕汁は立派なメインにもなるでしょう。
ひとくちで 冬中あたたかい
4
レンズ豆と野菜の煮込みスープはいかがでしょうか。たっぷりの野菜とレンズ豆をじっくり煮込む、おいしくて健康な一皿です。
ホームへ戻る
▲TOPへ