ハーブとは、香りのある草のこと。庭がなくても、ちいさな鉢やプランターで栽培出来るので、気軽に枝葉を摘んで、料理に香りを添えることが出来ます。
かつて、ヨーロッパでは、病を治す良薬としてハーブが使われてきました。カモミールは頭痛によいとか、バジルは風邪薬になるとか、その効用はいろいろと言われています。はじめは薬として使われてきたハーブですが、今では、香りで気分をリフレッシュ、リラックスさせるものとして、活用されています。
フレッシュハーブがあれば
おいしい食事を楽しんだあとは、ゆったりとした時間を過ごしたい。そんなときは、ハーブティーがおすすめです。ハーブティーというと、ティーバッグやドライハーブを使うものと思いがちですが、ハーブを育てている方は、摘み取ったばかりのフレッシュハーブティーをこしらえてみましょう。新鮮なものをいただけば、ハーブティーのほんとうのおいしさが分かります。
ハーブティーの淹れ方
はじめに、陶器製かガラス製のポットを用意します。茶こしつきのポットもあるので、好みのものを選んで使いましょう。
用意したポットの中に、お好みの量のフレッシュハーブを入れ、沸騰したての湯を静かに注ぎます。そのまま3~5分ほど蒸らすと、ほんのりと黄緑がかったハーブティーが出来上がります。透明のポットを使うと、葉の動きや、湯を注いだあとの色の変化を楽しむことが出来ます。◎撮影では、レモングラスを使用しました。
甘みをトッピング
ハーブティーを、さらにおいしくいただくために。トッピングに、甘いシロップをこしらえましょう。どちらも、フレッシュハーブティーによく合いますよ。
ハニージンジャーシロップ 材料(作りやすい分量)
はちみつ…200g
しょうが…100g
作り方
1 しょうがの皮を洗って、汚れをよく落とし、皮付きのまま、うすくスライスします。
2 煮沸消毒した保存容器に、はちみつとしょうがを入れ、全体をよく混ぜます。常温で保存し、2日後から使えます。
レモンビネガーシロップ 材料(作りやすい分量)
レモン(国産)…2コ
グラニュー糖…300g
酢…300cc
作り方
1 レモンは、塩少々をこすりつけてから洗い、上下のヘタを切ります。沸騰した湯で、1分ゆでます。ゆで上がったら、湯を拭き取り、スライスします。
2 煮沸消毒した保存容器に、レモン、グラニュー糖、酢を交互に入れ、全体をよく混ぜます。常温で保存し、2日後から使えます。◎レモンは、1週間を目安に取り出しましょう。
ハーブウォーターにしても
ミネラルウォーターにフレッシュハーブとレモンを入れて、冷蔵庫でキンと冷やしましょう。食卓に置いておけば、いつでも気軽に、さわやかなハーブウォーターを楽しむことが出来ます。ミネラルウォーターの透明感に、いろいろな造形のハーブがあわさって、見た目が涼やかです。◎撮影では、ローズマリーを使用しました。
ハーブの保存
フレッシュハーブは、かるく水で湿らせたペーパータオルに包み、ビニール袋に入れてくちを閉じるか、保存容器に入れてフタをし、冷蔵庫で保存をすれば、3〜4日は保存可能です。
皆さんも、気軽にハーブののみものを楽しんでみてください。新鮮な香りが、心と身体をみずみずしくととのえてくれることでしょう。
コメントを書く
朝に、ミントの葉にお湯をそそいでみました。さわやかでしあわせな気分になれました♪。ゆったり優しい感じの動画がとてもいいですね。ほっとします。
ハーブを育てはじめたばかりですが、大きく育ったら挑戦したいと思います。シロップがあると飲みやすそうですね!
日陰のマンションなのでと、植物を育てることを放棄していますが、ハーブは育てたいって気持ちがあります。
香りの良いハーブが大好き。
ハーブティを飲んで、心地よい時間を過ごしたくなりました。
今日は爽やかな1日を心がけよう。良い1日を🍀