毎年、そら豆が出回る季節がやってくると楽しみな料理があります。そら豆を茹でて作るマッシュです。さやから外したそら豆をやわらかく茹でて、にんにくで風味つけて、フォークの背でマッシュする(つぶす)かんたん料理。いろいろな料理とも相性のよい初夏のごちそうです。おもてなしの一品にもおすすめ。ぜひ一度お試しください。夏の香りたっぷりのおいしさにきっと驚きます。
保存は冷蔵庫で一日ほど。お早めにお召し上がりください。
4月から6月が旬。たんぱく質やビタミンが豊富なそら豆をたっぷりいただきましょう。
材料(作りやすい量)
そら豆…20本
にんにく(みじん)…2g(1/2片くらい)
オリーブオイル…30g(15g+15g)
*大サジ1杯で13g目安。
塩…適量
水…120cc
作り方
1.そら豆を、指を使って、サヤからはずしましょう。
2.水の量の2%ほどの塩をいれて沸かした湯で、そら豆を1分ほど茹でます。あまり沸騰させずに茹でるのがコツ。
3.茹でたそら豆をザルにとり、すぐに氷水をいれたボウルにつけて冷まします。
4.庖丁で薄皮に切れ目をいれて、中の豆を取り出しましょう。
5.にんにくをみじん切りします。
6.小さめの鍋ににんにくとオリーブオイル15gを入れ、弱火で炒めて香りを出したら、そら豆を入れ、水を加えます。
7.5分ほど茹でるように弱火で火を入れ、そら豆が、フォークでつぶれるくらいにやわらかくなったら、火を止めます。
8.オリーブオイル15gを加え、そら豆をフォークでつぶしながら混ぜ合わせます。
9.仕上げにゴムベラを使って、さらになめらかに混ぜたらマッシュの出来上がりです。
10.パンにのせて、そら豆のいい香りと一緒にお召し上がりください。お好みで塩を足してもよいでしょう。
コメントを書く
いただいたソラマメがちょうどあります!早く作りたいです!楽しみが一つ増えました。ありがとうございます❤
そら豆のレシピ。とってもうれしいです!マッシュにするのですね。作るのが楽しみです!
美味しいものを、さらに美味しくいただけるレシピをいつもありがとうございます。美味しいものをたくさん食べて、夏を元気に過ごしたいと思います。