寒い日は、こころとからだが芯からあったまる、具だくさんな粕汁はいかがでしょうか。作り方は簡単。普段のおみおつけに酒粕を合わせて、野菜たっぷりの具材で煮込めば出来上がり。大きな鍋でたくさん作っておいて、次の日のお汁にしてもよいでしょう。今回は合わせみそを使いましたが、白みそでも赤みそでもおいしくいただけます。
かつおこんぶダシを、いつもより濃い目に仕上げておくとよいでしょう。コクと甘みがぐっと増します。弱火から中火で、沸かさないようにじっくり煮込みましょう。
材料(6人分)
かつおこんぶダシ…700cc
かつおこんぶダシ(酒粕用)…200cc
大根(1/2)…200g
にんじん(1/2)…120g
こんにゃく…120g
油揚げ…2枚
三つ葉…1/2束
みそ(お好みのみそ)…大サジ2杯
酒粕…100g
作り方
1 にんじんは短冊切りで、大根はいちょう切りで、ねぎは小口切りします。三つ葉は2センチほどに切り分けます。油揚げは湯通しして、5ミリ幅に切り分けます。こんにゃくも湯通してから短冊切りします。
2 小さめのボウルに小さくちぎった酒粕を入れ、ダシを加えて、20分ほど浸しておきます。酒粕がやわらかくなったらザルで濾して、ペースト状にし、みそを合わます。
3 中火の鍋にダシを入れて、にんじんを5分ほど煮たら、大根とこんにゃくを加えて3分ほど煮込みます。その後に長ネギと油揚げを加えます。
4 具材がやわらかくなったら、火を止め、酒粕のペーストを加えて、よく混ぜ合わせます。
5 器に盛りつけ、三つ葉をのせてお召し上がりください。
コメントを書く
Hello
粕汁大好き!塩鮭のあらを入れたり、豚肉を入れたり、根菜とねぎたっぷりで、白味噌味でつくります。あったまりますね。
酒粕はあまり好みではなかったのですが、思い立って試してみました。 なるほど美味しい。 でもやはり「濃い目の出汁」がポイントなのですね、まだまだ濃さが足りなかった。 近日中に再挑戦いたします! 美味しいレシピ有難うございました。 温まります。