インド料理店で食べたほうれん草のカレーが実においしくて、いつか作りたいと思っていたのです。今回は、シンプルなほうれん草カレーにチャレンジです。バターもお肉も使わないので、玉ねぎが茶色くなるまで、じっくり炒めてうま味を出しましょう。食感のあるものが欲しかったので、じゃがいもを使いました。おかわりしたくなるほどおいしいポパイカレーをお試しあれ。
味が濃くて甘いちぢみほうれん草は、カレーとの相性が抜群。しかも栄養満点です。
材料(4人分)
ちぢみほうれん草…300g(普通のほうれん草でも可)
玉ねぎ…300g
じゃがいも…1コ
トマト…1コ
にんにく…20g
しょうが…30g
サラダ油…40g
コリアンダー…1束
塩…7g
砂糖…10g
水…300cc
●ほうれん草をゆでるための
重曹…小サジ1杯
塩…小サジ1杯
水…2リットル
●スパイス
ローリエ…1枚
シナモンパウダー…2g
カレー粉…4g
ガラムマサラ…3g
クミンパウダー…3g
コリアンダーパウダー…3g
唐辛子パウダー…0.5g
作り方
1 玉ねぎ、にんにくを、みじん切りします。しょうがはせん切りにし、10gだけ残して水につけておき、残りはみじん切りします。じゃがいもとトマト(種を取る)は、さいの目に切ります。ほうれん草はよく洗い、茎を切って、ざっくりと切り分けます。
2 鍋に水を入れ、沸かしたら、重曹を加えて、ほうれん草を1分ほど茹でます。茹で上がったらザルに取り、必ず水でさっと洗い、少しの間、冷水につけておきます。重曹の効果で、色がきれいに仕上がるのと、やわらかく茹で上がります。
3 茹でたほうれん草と、3センチほどに切り分けたコリアンダーを水気を切らずに、フードプロセッサーもしくはミキサーでペースト状にします。
4 大きめの鍋にサラダ油を入れ、にんにくをさっと炒めて香りを出し、たまねぎを加え、しんなりするまで炒めます。さらに、みじん切りしたしょうがを加え、全体が茶色くなるまで、弱火でじっくり炒めます。
5 じゃがいもを加え、次にトマトを加え、混ぜ合わせます。ローリエとスパイス類をすべていれて、水を入れます。弱火で焦がさぬようにじゃがいもが柔らかくなるまで炒めるように煮ます。
6 ほうれん草のペーストを加え、ざっくりと混ぜ合わせたら、塩、砂糖で味を整えたら出来上がりです。あまり煮込まないように注意です。
7 ごはんを盛りつけた皿にカレーを添えて、しょうがのせん切りをのせて、お召し上がりください。
コメントを書く
ペーストの鮮やかな緑色が美しくて、パッと目が覚めます。スパイスが効いているのに、優しくじんわりとした旨味もあって、美味しさにもう一度また、パッと目が覚めます。体が喜ぶレシピをありがとうございました!感謝。