南蛮漬けはこんなふうに

スペインふう
サーモンの南蛮漬け

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

日本でいう南蛮漬けは、スペイン料理のエスカベッシュが伝わったものだと言われています。エスカベッシュとは、刻んだ野菜を具にした、酢と白ワインの漬け汁に、衣をまぶして揚げた魚の切り身を漬け込んでいただく、おかずにもおつまみにもなる家庭料理です。

スペイン料理の得意な友人にごちそうになって、とってもおいしかったのでレシピを教えていただいた、サーモンを使ったおいしいスペインふう南蛮漬けをご紹介します。

材料(4人分)

サーモン(柵)…160g

片栗粉…適量

にんにく…1/2片

オリーブ油…大サジ2杯

玉ねぎ…50g

セロリ…50g

にんじん…50g

ローリエ…1枚

鷹の爪…1/2本

塩…3g

砂糖…10g

白ワイン…40g

酢…40g

レモン皮…1/2コ分

レモン汁…1コ分

玉ねぎ、にんじん、セロリ、レモンの皮、にんにくがマリネソースの具材になります。

作り方

1 玉ねぎとにんにくをうす切りし、にんじんとセロリを短冊切りします。レモンの皮を薄くけずって、千切りにします。

2 サーモンを1センチ幅の食べやすい大きさに切り、バットに並べ、ひとつまみの塩と黒コショー(分量外)をふりかけて15分ほどおきます。

3 マリネソースを作ります。中火の鍋にオリーブオイルを入れ、にんにくをさっと炒め、鷹の爪を加えます。玉ねぎ、にんじん、セロリ、ローリエの順に加え、軽く炒め、白ワイン、酢、砂糖、塩を入れ、しっかりひと煮立ちさせます。

レモンの風味が効いた、さわやか味のマリネソースです。

4 火を止めて、レモンの皮とレモン汁を加え、よく混ぜ合わせたら、マリネソースは出来上がりです。常温で冷ましておきましょう。

一口大に切ったサーモンをカリッと揚げていきます。

5 サーモンの水気をキッチンペーパーで拭き取り、片栗粉をまんべんなくまぶし、適量のサラダ油で揚げていきます。

野菜たっぷりのマリネソースに、サーモンをしっかりと漬け込みます。

6 揚げたサーモンを、平らな容器か器に並べ、マリネソースをかけ、半日ほど、冷蔵庫で漬け込んだら出来上がりです。

冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
2023年2月23日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
4 件のコメント

野菜たっぷりで作りました。レモンとセロリとお酢は最強のコラボですね。アジとかもあいそう。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。

うーん、とっても美味しい、野菜がしゃきしゃき美味しくて、レモンの香りが爽やか!明日の朝、もう一度味わいます。ありかとうございました。ごちそうさまでした。

お庭のレモンが黄色くなったのでサーモンの南蛮漬けを作ってみました。白ワイン🍷のお陰でしょう。レストランの味がしました。ありがとうございました。ごちそうさま!

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「なるほど」のその他の記事

F198d4922188ce5b8c70ac3868403772cbf5239760708d73eff35e63d5709bb0

みそのこと いろいろ 5

みそを今日はこんなふうに。
3ab5d7c6efafa4f768bdae6cfe4d999abeb3d1294238ad9fa04e96f0cdfc829b

おいしい レタス 3

レタスのおいしさは下ごしらえにあります。
8f6e3f35cf24a648d4507b7663f7652ecfb6428f3720e71e0961726b0809dc68

100回 とぎます 3

玄米をおいしく炊きあげるには、とぎ方にコツがありました。

新着記事

D1a39682498381fad1c1f2bf923322d9d9e8ad61ebe7af78b54ad460403cbe90

ゆでて もむ

おいしくゆでるには、よくもみ洗いすることです。
E2efeac130d7c06af810f21e7e613a65b550ae67e976536daedc549d17227f34

スペインふう サーモンの南蛮漬け 4

今夜の副菜に、サーモンのスペインふう南蛮漬けはいかがでしょうか。おべんとうのおかずにも、おつまみにもおいしくいただけます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ