ひよこ豆のペースト / フムス

お豆をたっぷり
いただきましょう。

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

一部の野菜好きの間で人気だったフムスは、今では健康食のひとつとしてよく知られるようになりました。フムスとは、茹でたひよこ豆のクリーミーなペーストです。クミンの香りが食欲をそそる、ひよこ豆のうまみたっぷりのおいしいフムス。パンに塗ったり、野菜のデイップにしたり、そのまま食べてもおいしいでしょう。材料を揃えて、フードプロセッサーで撹拌するだけで、簡単に作れるので、ぜひ一度お試しください。ペースト状なのでお年寄りにも食べやすく、介護食としてもおすすめです。

材料(作りやすい量)

ひよこ豆(水煮缶)…250g

にんにく(小)…1/2片

オリーブ油…50g

練りごま…50g

クミンシード…1g

塩…0.5g

黒コショー…少々

レモン汁…6g

プレーンヨーグルト(無糖)…40g

イソブラボンが豊富なひよこ豆は、女性におすすめの健康食です。

作り方

1 ひよこ豆の水煮を軽く水で洗い、水気を切っておきます。

2 フードプロセッサーに、にんにくとクミン、練りごまを入れ、途中で3回ほどへらで混ぜながら、2分ほど撹拌します。

フードプロセッサーで撹拌しながら、途中でよくかき混ぜ、撹拌を繰り返します。
ひよこ豆のうまみたっぷりなペーストが出来上がり。おいしそう!

3 ひよこ豆、オリーブ油、塩、ブラックペッパー、レモン汁を加えて、途中で3回ほどへらで混ぜながら、3分ほど撹拌します。味見をして、塩気が足りなければ、塩を少し足しましょう。

ヨーグルトが隠し味。濃厚でありながら、さっぱりした味わいに仕上がります。

4 最後にヨーグルトを加えて、全体がよく混ざるまで撹拌したら出来上がりです。

5 フムスはスプーンにくっつきやすいので、ラップで包んだスプーンを使って盛りつけます。盛りつけたら、真ん中にくぼみを作って、そこにオリーブ油(分量外)を注ぎ、黒コショーをふりかけて、野菜やパンを添えて、お召し上がりください。

食物繊維が豊富なひよこ豆。栄養満点な上、カロリーや脂質も少ないのも人気の理由です。
ディップにしたり、サンドイッチにしたり。旬の野菜と一緒にいただきましょう。
2023年4月27日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
1 件のコメント

フムス。初めて作りました😆。ひよこ豆のペーストだけでも香ばしくていい香り。それにヨーグルトが入ってまろやかに。スティック野菜など何でもつけて食べられますね。全粒粉のパンにも合いました。サンドイッチを作りたいです。ありがとうございます。感謝

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「なるほど」のその他の記事

F198d4922188ce5b8c70ac3868403772cbf5239760708d73eff35e63d5709bb0

みそのこと いろいろ 5

みそを今日はこんなふうに。
3ab5d7c6efafa4f768bdae6cfe4d999abeb3d1294238ad9fa04e96f0cdfc829b

おいしい レタス 3

レタスのおいしさは下ごしらえにあります。
8f6e3f35cf24a648d4507b7663f7652ecfb6428f3720e71e0961726b0809dc68

100回 とぎます 3

玄米をおいしく炊きあげるには、とぎ方にコツがありました。

新着記事

83ea36d5604c8c8b4cd2c5e6d0ea02ec4b6a7b15582b039fd34c9acc87dfc4e7

夏野菜を たっぷりと 7

トマトソースで夏野菜を煮込む、おいしいラタトゥイユはいかがでしょうか。ごはんにもパンにも合う一品です。
Dc4504d5fe744aea3a4523d82394560fad019a129a1bbdeaa73b7ae402c0e603

たのしい ごま酢あえ 3

春の柔らかなキャベツに歯ざわりの良いアスパラと絹さやを合わせ、ごまたっぷりの風味豊かな合わせ酢であえます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ