あついからゆっくり食べなさいね、といつも母に言われ、一生懸命フーフーと息を吹きかけて、ちょっとずつ食べたふろふき大根は、ほんとうにおいしかった。甘い白みそのタレを、たっぷりかけて、とわがままを言ったのは、茹で汁に溶かして、最後に飲み干すのが楽しみだったからです。一口食べるとからだが芯からあたたまり、しみじみとおいしいふろふき大根。家によって作り方が多少違うのも、ふろふき大根ならではですね。それが家庭の味、母の味なのでしょう。
甘辛いそぼろをのせたり、赤みそのたれや、吸い口にゆずの皮を刻んでのせたりと、ふろふき大根はトッピングもいろいろ。わが家のトッピングは、白みそのタレと花かつおでした。
材料(2〜4人分)
大根…1/2本
ダシ昆布…10センチ角
米…30g
白みそ…80g
卵黄…1コ
酒…大サジ1杯
きび糖(砂糖)…大サジ1と1/2杯
カツオ昆布ダシ…50cc
花かつお…適量
作り方
1 ダシ昆布を水につけて30分ほど戻します。
2 大根を3センチ幅に切り分け、皮を厚めにむきます。面取りをし、表と裏に十字に切り込みを入れます。
3 切り分けた大根を、ボウルの水に5分ほどつけておきます。
4 みそダレを作ります。鍋にみそ、酒、きび糖、ダシを入れ、弱火で火を入れながら混ぜ合わせ、煮立ったら火を止めて、卵黄を加え、さらによく混ぜ合わせたら、出来上がりです。
5 大根の下茹でをします。鍋に大根とコメを入れ、20分ほど茹でます。串がすっと通るくらいが目安です。
6 下茹でした大根を、ボウルの水で軽く洗います。
7 鍋に、ダシ昆布と戻し汁、下茹でした大根を入れ、大根がひたるくらいに水を足し、30分ほど茹でたら出来上がりです。
8 器に盛りつけ、大サジ2杯ほどの茹で汁をかけ、みそダレをのせて、花かつおをかけてお召し上がりください。
コメントを書く
ここで紹介されているレシピは、いのちを大切にいただく気持ちが込められていて大好きです。キャロットラペに続き、このふろふき大根を土曜日に作りたい。今からとっても楽しみです♪
今年は大根が不作年でしたがいい大根が見つかったので、ふろふき大根にしました。ホッコリやさしい味にしたづつみ、みそだれが美味しくてたくさんなめてしまいました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
大根のおいしい季節です。さっそくコトコトふろふき大根を煮てみました。こころもホッコリ、からだもポカポカ。今度はお味噌をアレンジして作ります。ごちそうさまでした!