木綿豆腐に揚げ衣をまぶして、ていねいに揚げていく揚げ出し豆腐の、なんとも言えぬおいしさと言ったらありません。追いがつおをしたダシ汁の、たまらなくやさしい味に、身体も心もぽかぽかにあたたまるのです。しんしんと冷えた寒い日の、晩ごはんのおかずにおすすめいたします。
揚げ出し豆腐のおいしさはダシ汁作りにあります。少し濃い目に作ったかつお昆布ダシに、薄口しょう油とみりんを合わせて、さらにかつおぶしを足して作ったコクのあるダシ汁を、揚げたと豆腐にたっぷりとかけていただきます。揚げ衣にコーンスターチを加えることで、衣がパリッと揚げ上がる母直伝のレシピです。今夜のおかずにぜひお試しください。
材料(3〜4人分)
木綿豆腐…1丁
薄力粉…50g
コーンスターチ…20g
薄口しょう油…40cc
みりん…40cc
かつおぶし…10g(追いかつお用)
揚げ油…適量
かつお昆布ダシの分量
水…500cc
ダシ昆布…10g
かつおぶし…10g
薬味
長ネギ(千切り)…適量
おろししょうが…適量
かつおぶし…適量
大根おろし…適量
作り方
1 豆腐をキッチンペーパー2枚で包んで15分ほど置いておきます。
2 水気を取った豆腐を、12コに切り分けます。
3 揚げ衣を作ります。薄力粉とコーンスターチをボウルで混ぜ合わせたら、バットに移します。
4 切り分けた豆腐を、バットの揚げ衣をひとつひとつまぶしていきます。*揚げ衣をまぶした豆腐はくっつきやすいので注意しましょう。
5 少し濃い目のかつお昆布ダシを作ります。鍋に、水とダシ昆布を入れ、30分ほど置いてから、かつおぶしを加えて、中火であたためます。
6 沸く直前に火を止めて、かつおぶしを軽く混ぜて2分ほど置いたら、キッチンペーパーを敷いたザルで濾します。
7 次にダシ汁を作ります。6のかつお昆布ダシ320cc、薄口しょう油40cc、みりん40ccを、鍋でひと煮立ちさせたら火を止め、かつおぶし10gを加え、2分ほど置き、キッチンペーパーを敷いたザルで濾します。
8 160度の揚げ油で豆腐を揚げていきましょう。2分ほどして豆腐がきつね色になって、少し浮いてきたら、バットにあげていきます。*揚げ油の温度が高いと、はねるので注意です。
9 器に揚げ豆腐を盛りつけたら、ダシ汁をたっぷりかけてお召し上がりください。薬味はお好みでどうぞ。
コメントを書く
おいしいお豆腐屋さんまで足をはこんで揚げ出し豆腐を作ってみました。お出汁が染みてほかほかをいただきました。とっても美味しかったです。ごちそうさま
追いがつおのだし汁が、とっても美味しいです!旨みがあってやさしいお味です。衣がきれいにお豆腐を包み込んで、サックリと揚がってうれしかったです。熱々の揚げたてで、心がぽかぽか元気に!絶品レシピの贈りものをありがとうございました!感謝。