レンズ豆はその名の通り、小さくて丸くて薄いレンズのようなかたちをした、栄養満点な豆の一種です。よく洗ったらそのまま煮込むことができる便利さから、カレーや煮込み料理によく使われる定番の食材です。
ベジタリアンの知人から、そんなレンズ豆を使った多目野菜の煮込みスープを教えていただきました。とってもおいしくてヘルシーなので、ぜひレパートリーに加えたくなりました。おいしさのポイントはダシ昆布を使うこと。うまみたっぷりの昆布ダシのスープでレンズ豆を煮込むので、とってもやさしいコクのある味わいに仕上がります。
もうひとつのポイントは、にんにく、玉ねぎ、セロリ、にんじん、パセリ、トマトといった野菜をていねいに細かく切ることです。炒めた具材をスープに加えて、レンズ豆がやわらかくなるまで煮込みますが、ポタージュ風がお好みでしたらじっくり煮ればよし、さらさらのスープがお好みでしたら、さっと煮るだけでよいでしょう。こんなふうに自分好みに調整できるのも煮込みスープの楽しみです。
ひとくちで冬中あたたかい。そんなやさしいおいしさに満ちたレンズ豆の煮込みスープです。お試しください。
材料(4人分)
レンズ豆…150g
ダシ昆布(5センチ角)…1枚
塩…小サジ1杯
ローリエ…2枚
水…1.5リットル
*
クミンシード…小サジ1杯
オリーブ油…100cc
にんにく(みじん切り)…2片
玉ねぎ(みじん切り)…1コ
セロリ(みじん切り)…1/2本
にんじん(みじん切り)…1/2本
トマト(さいの目切り)…3コ
パセリ(みじん切り)…大サジ2杯
パプリカパウダー…小サジ2杯
チリフレーク(無くても可)…小サジ1/2杯
ほうれん草…適量
作り方
1 塩を加えた1.5リットルの水に、ダシ昆布を30分つけておきます。
2 レンズ豆を水で軽く洗い、ザルに上げておきます。
3 鍋に、ダシ昆布とつけ汁を入れ、レンズ豆とローリエを加えて、フタをして30分ほど弱火で煮込みます。
4 レンズ豆を煮込んでいる間に、隣の火元を使います。フライパンにオリーブ油を入れ、弱火でにんにくを炒め、クミンを加えます。
5 玉ねぎを加え、5分ほど炒めたら、セロリ、にんじんを加え、3分ほど炒めます。
6 トマトを加え、5分ほど炒めたら、パプリカパウダーとチリフレークを加えて、混ぜ合わせるように炒めます。*トマトは半分に切って、包丁の先で種を取ってから、さいの目切りします。
7 レンズ豆の鍋からダシ昆布を取り出し、炒めた野菜を加えて混ぜ合わせ、フタをして50分ほど煮込みます。*さらさらがお好みの場合、途中で適量の水を足してください。
8 レンズ豆を食べてみて、やわらかくなったら、パセリを加えて混ぜ合わせて出来上がりです。
9 器に盛り付け、食べやすい大きさに切ったほうれん草の葉をたっぷりのせて、小さじ1杯のオリーブ油をふりかけて召し上がりください。
コメントを書く
冬に逆戻りしてしまった休日、娘からスープのリクエスト…ていねいに野菜を切り揃えながら、初レンズ豆にうきうき(笑)かおりも良く、やわらかくなった野菜とレンズ豆、初めての味…美味しくできました。あったかレシピありがとうございます。
身体が、
本当に美味しいので食べたいー
と感じている事が、
口に含む毎に、心に伝わったスープでした。
心に残るお料理を知る事ができました。
ありがとうございました♡
初めてのお豆、レンズ豆のスープを今夜作っていただきました。クミンを使うのも初めてです。白菜も入れてみました。ポカポカ、幸せになりました。教えてくれて、ありがとうございます。あすはスープポットに入れて会社でいただきます!!