風邪を引くと、おばあちゃんがさっと作ってくれた焼き梅干し汁。梅干しは加熱すると「ムメフラール」という成分が生まれ、血行を良くして代謝を高め、からだをあたためてくれます。また、焼き梅干しは、熱、せき、喉の痛みにも効くと昔から言われています。あくまでも民間療法ですが、からだにやさしい栄養食には違いありません。一人分を心をこめて作る、食べる薬のようです。
風邪を引いたときや、からだが冷えたとき、ぜひ昔から伝わる焼き梅干し汁をお試しください。おばあちゃん、ありがとう。
材料(1人分)
梅干し…1コ
しょうが…10g(1片)
ねぎ…5センチ
かつおぶし…10g(たっぷり使います)
味噌…小サジ2杯(味見にして調整してください)
水…1カップ
焼き梅干しは、そのままでも、お弁当に添えても、おいしく召し上がれます。ラップをして、レンジで1分ほどの加熱でも作れます。
作り方
1 ねぎを小口切りにします。
2 皮をむいたしょうがをすりおろします。
3 梅干しを、弱火のフライパンで、焼き色がつくまで、じっくり焼きます。焼けたら種を取り除きます。
4 小さめの鍋に、ねぎ、しょうが、梅干し、かつおぶしを入れ、水を注ぎます。
すっぱいけどおいしい。ねぎとしょうががたっぷりのからだにやさしい味噌汁です。
4 弱火であたためながら、味噌を溶き、一煮立ちさせたら出来上がりです。梅干しをほぐしながらお召し上がりください。
一口飲めば、ぽかぽかとからだがあたたまります。味噌はお好みのものをお使いください。
コメントを書く
具合が悪いな!と思って調べて辿り着き作ってみたら、愛のある味に涙が出るほど美味しかったです!!
喉にすっーと生姜の辛味があって、飲み口もスッキリしてて身体があったまって元気になりました。
ありがとうございました^_^
早めのランチに、いただきました😃美味しい!一人暮らしには、うれしいお味噌汁です。芸人の柴田リエさんの『ババァ焼き』大和芋にちりめん・かつおぶし・ゴマ
塩コブ・チーズ・ネギを入れた変わりお好み焼きに、ぴったりでした😃Grazie💐
焼き梅干しムメフラールはTVで知り、焼き梅干しは時々食べていました😃お汁でいただくレシピをありがとうございます😃ランチに作ります😃楽しみです💐