子どもの頃から鶏だんごが大好きです。スープの具にしたり、あまからいタレにからめたり、お弁当のおかずにも嬉しい鶏だんご。わが家のシンプルな味つけの鶏だんごを紹介します。
タレやしょう油など、何もつけずに、焼き立てをそのまま食べるのが、いちばんおいしい絶品の鶏だんご。しょうが風味でヘルシーな味つけです。作りおきしておくと、献立が一品足りない時などに、とても便利なおかずです。大きさも自由です。ぜひお試しください。
材料(6〜8コ分)
鶏ひき肉…300g
酒…大サジ1杯
うすくちしょう油…大サジ1杯
しょうが汁…小サジ1杯
塩…ひとつまみ
玉子…1コ
生パン粉…50g
片栗粉…大サジ1杯
玉ねぎ(大)…1/4コ
ごま油…大サジ1杯
ごま油(焼き用)…適量
作り方
1 玉ねぎをみじん切りします。
2 鶏ひき肉に、酒、うすくちしょう油、しょうが汁、塩を混ぜ合わせます。
3 溶き玉子を加えて、よく混ぜ合わせます。
4 生パン粉と片栗粉、玉ねぎを加えて、よく混ぜ合わせます。
5 ごま油を加えて、よく混ぜ合わせ、食べやすい大きさに丸めます。
6 分量外の水200ccと酒50ccを鍋で沸かし、丸めた鶏だんごを入れ、箸で転がしながら5分ほど茹でます(かたちが崩れますので、最初は少しそのままにしてまわりが固まったら転がします)。茹でたらバットに上げて冷まします。
7 大きめのフライパンに、ごま油をひき、鶏だんごのかたちを整え、フタをしながら、両面を弱火でじっくり焼いたら出来上がりです。お好みで黒コショーをふりかけて召し上がりください。
コメントを書く
学校に行く前に、お弁当のおかずとして作りました。
パタパタと急ぎながらでしたが、美味しく作れて満足です。今度は前日にゆっくり作って、みんなにも食べてもらいたいです^ ^
ふっくらふわふわの鶏だんごができあがりました。しょうがの香りがして、部屋中ごま油の香りが広がりました。たくさん作って明日も食べたい鶏だんごです。美味しかったです。ごちそうさまでした
たくさん作って、翌日の家族の弁当にも入れられました。アツアツでも冷めても美味しかったです。
茹でてから焼くというのは今まで考えたこともなかったのですが、余計な油やアクが抜けて、さっぱりと食べやすかったです。