ぴりりとした辛さがおいしい、子どもから大人まで大好きな麻婆はるさめ。大好きなおかずはもっと大好きになりたい。そんな思いで、おいしくて、しかも、きほんになる作り方を考えました。コツは豆板醤と甜麺醤を焦がさないように炒めて香り立たせること。料理の際に、材料や調味料をしっかり準備しておくのも大切です。そして隠し味のオイスターソースも忘れずに。時間をおいてもおいしい絶品の麻婆はるさめです。
今回はお子さんでも食べれるようにマイルドな辛さにしてあります。まずは一度このレシピでお作りください。その次に豆板醤の量でお好みの辛さに調整してください。
材料(2〜3人分)
はるさめ…90〜100g
豚ひき肉…150g
長ネギ…10センチ
ニラ…1本
水…250cc
鶏ガラスープの素(顆粒)…小サジ2杯
おろししょうが…小サジ1杯
おろしにんにく…小サジ1杯
豆板醤…小サジ1/2杯
甜麺醤…小サジ1/2杯
サラダ油…小サジ2杯
紹興酒(日本酒でも可)…小サジ2杯
しょう油…小サジ2杯
オイスターソース…小サジ2杯
ごま油…小サジ1杯
作り方
1 長ネギをみじん切りします。ニラを4センチほどに切ります。
2 はるさめを沸騰した湯に入れ、2分ほど茹でたら、ザルに上げて、水でよく冷やして、湯を切り、食べやすい長さに切ります。
3 深めのフライパンにサラダ油を入れ、ひき肉を中火で3分ほどしっかり炒めます。
4 フライパンの空いた場所に、豆板醤と甜麺醤を入れたら、弱火で炒めながら香りを立たせてから、おろししょうがとおろしにんにく、ニラを加え、中火で全体を混ぜながら、さっと炒めます。
5 水と鶏ガラスープの素、紹興酒、しょう油、オイスターソースを加え、ひと煮立ちさせます。
6 はるさめを加え、3分ほど強火で、汁気が半分ほどになるまで煮込みます。
7 長ネギを加え、ごま油を混ぜ合わせたら、出来上がりです。
コメントを書く
私があした食べたいものはこれだ!と思いました。
夜中におなかがすいて大変だけど、あしたまでがまん。
一回目で美味しく出来ました(*ˊ˘ˋ*)。ご飯がすすみます。たくさんできますね。お弁当に入れるには、巻いたらいいのかな。春巻き。本当に絶品でうれしいです!ありがとうございました。
子どもたち御飯がすすみそう…
お父さんはお酒のアテに…
ワタシはレタスで巻いて…
今晩はこれで決まり…