作りおきの定番おかず、味玉をこしらえましょう。味玉のおいしさのコツは、ゆで玉子の黄身をちょうどよい半熟に仕上げることです。そのためには玉子を正確な時間でゆでましょう。にんにくが隠し味の、あまからいしょう油でじっくり漬け込みます。おかずにもお弁当にもおすすめの味玉をお試しください。絶品です。
炊きたてご飯の上にのせた味玉丼も絶品です。ぜひお試しください。
材料(作りやすい量)
玉子…5コ
しょう油…100cc
みりん…100cc
砂糖…大サジ1杯
昆布かつおダシ…200cc
にんにく…1/2片(みじん切り)
ごま油…適量
作り方
1 玉子を常温に戻しておきます。
2 漬けダレを作ります。鍋に、しょう油、みりん、砂糖、かつお昆布ダシ、にんにくを入れ、ひと煮立ちさせたら、冷ましておきます。
3 玉子の細長い方ではなく、丸い方の底に、先のとがった鉄串などで小さな穴を開けておきます。こうすることで、カラがむきやすくなります。
4 鍋にたっぷりの湯を沸騰させてから、お玉を使って、玉子を入れます。
5 玉子を中火で7分ゆでたら、すぐに氷水に10分ほどつけて冷やします。
6 玉子を流水に当てながらカラをむきます。
7 深さのある容器、もしくはジップ付きのビニール袋に、ゆで玉子を入れ、漬けダレを加えます。
8 冷蔵庫で一日ほど漬けたら、出来上がりです。
9 半分に切って、ごま油を垂らしてお召し上がりください。ごはんの上に、刻んだねぎと一緒にのせてもおいしいでしょう。
*冷蔵庫で3日ほど保存できます。残った漬け汁は、ぎょうざのタレや、煮物に使ったり、すったしょうがを加えて、焼き肉のたれにしてもよいでしょう。
コメントを書く
玉子は毎日食べます。夜に漬けると、わくわく♪した気持ちが湧いて来ますね。にんにくの漬けだれと、ゆで加減がとってもいいですね。ごま油をかけると、ほんとうに絶品な味玉子です。ありがとうございます!
にんにくが良い風味になり、家族も大好きな味玉です。何回作ったかわからないくらいリピートしています。一日寝かせると程よく味か染み込んで絶品に♪明日の朝ごはんが楽しみ。
今日の夜は夫と息子がお留守番。二人が大好きな味玉を作り置きします。おいしい、おいしい味玉!ありがとう。