ごはんのおかずに、もう一品あったらいいなと思うのが、小鉢に盛りつけたひじき煮ではないでしょうか。さっぱり風味でおいしい、わが家のひじき煮を紹介します。下ごしらえも少なく、簡単で、時間もかかりません。作りおきしておけば、サラダやパスタ、和え物など、いろいろな料理に役立ちます。
おむすびは、ひとつに対して、小スプーン1杯のひじき煮を混ぜ合わせます。
材料(作りやすい量)
芽ひじき(乾物)…15g
しょうが…10g
ちりめんじゃこ…10g
みりん…大サジ2杯
しょう油…大サジ2杯
砂糖…大サジ1杯
みじん切りしたしょうがのほどよい辛みが、後を引くおいしさです。
作り方
1 ひじきを大きめのボウルに入れて、水を2、3度取り替えて、洗います。
2 ひじきをたっぷりの水に浸して30分ほど置いて、目の細かなザルでしっかり水を切ります。
3 しょうがをみじん切りにします。
4 鍋に、みりん、しょう油、砂糖を入れ、弱火で煮立てながら、砂糖をよく混ぜ合わせます。
ひじきはカルシウムと食物繊維がたっぷりの健康食。
5 鍋にひじきを加え、水分が無くなるまで、弱火で5分ほど煮つめたら、火を止めます。
6 ひじきにしょうがとちりめんじゃこを混ぜて、冷まして味を染み込ませたら出来上がりです。
しょうがの代わりに、細かく刻んだカリカリ梅を混ぜ合わせると、これまたおいしいのです。
コメントを書く
ひじきの磯の香りとちりめんじゃことカリコリ梅があわさってなんとも言えない美味しさです。今夜はご飯にのっけていただきたいとおもいます。ありがとうございました。ごちそうさまです
このひじき煮があれば、しあわせ元気になれます。ご飯に混ぜておむすびにしたら最高です。毎日食べられる大好きなひじき煮です。レシピをありがとうございます。感謝。
久しぶりのお弁当生活にワクワクな毎日。でも、久々過ぎておかずに悩む。そんな時は…とこちらを頼りに。ひじき煮作ってみました。生姜がアクセントで美味しい♪青菜と和えたり、ごはんに混ぜたり、いろいろ試してみます。