やっとこの季節がやってきました。待ち遠しかった7月。夏のごちそう、冷やし麺です。冷やし麺は、麺をゆでる前に、具の準備とタレを作っておくのがポイントです。なんといっても、おいしさは具とタレ次第。鶏ささみを具にして、さわやかでコクのある、中華ふうごまダレでいただきます。
麺をゆでたら、流水を当てて、しっかりこすり洗い。具と麺を盛りつけてタレをたっぷりかけたら「いただきます!」。おいしくて夏がうれしい。
材料(2人分)
中華麺…2袋
レタス…大きめを1枚
きゅうり…1/2本
鶏ささみ…2本
ゆで玉子…2コ
塩…大サジ1杯
ごま油…大サジ1杯
ごまダレの材料
練りごま…大サジ1杯
しょう油…大サジ3杯
砂糖…大サジ1杯
酢…大サジ1と1/2杯
みりん…大サジ1杯
ごま油…大サジ1杯
しょうがのすりおろし…小サジ1杯
作り方
1 湯を沸かした鍋に、塩を加え、スジを取った鶏ささみを入れ、30秒ほど中火でゆでて、火を止めたら、そのまま5分ほど置いておきます。こうすると、パサパサにならずに、ふっくら仕上がります。
2 鶏ささみが冷めたら、指で細かくほぐします。
3 レタスときゅうりをせん切りし、混ぜておきます。
4 ごまダレの材料の練りごま以外を、ボウルで先に混ぜ合わせておきます。
5 ボウルに、練りごまを入れ、混ぜ合わせておいたタレを少しずつ加えて混ぜ合わせます。
6 大きめの鍋にたっぷりの水を沸かし、麺をほぐしながら入れて、袋に表示された時間通りにゆでます。
7 ゆでた麺をザルに上げ、流水でしっかりこすり洗いして、水気を切ります。
8 ゆでた麺の水を切り、ごま油を加えて、よく混ぜ合わせます。
9 麺を盛りつけ、レタスときゅうり、鶏ささみ、半分に切ったゆで玉子をのせ、タレをかけたら出来上がりです。よく混ぜながらお召し上がりください。
コメントを書く
中華ふうのごまダレがとびきりおいしくて、にこにこ笑顔になれます。ササミがやわらかく出来ました。ほんとうにこれは夏のごちそうです♪。しあわせレシピを頂いて、感謝しています。ありがとうございました!
オリーブオイルとお醤油で炒めたコーンと、トマトを加えて食べました。しょうがの効いたタレが野菜にも合って、とても美味しかったです。