マカロニサラダはこんなふうに

引き継いだ
母のレシピ

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

マカロニサラダが好きな人!と聞かれたら、いの一番に手を挙げてしまうくらいにマカロニサラダが大好きです。これまで何度の試作を繰り返したかわかりません。ベースのレシピは母のもの。それにアレンジを加えて出来上がったのが、今回紹介する絶品レシピです。味のアクセントはチーズとコーン。そしてレモン汁としょう油の隠し味。マカロニはペンネを使いました。

おいしさのコツは、塩もみしたきゅうりの水気をしっかり絞ること。そして、ゆでたてのペンネ(マカロニ)を流水で冷やすこと。これで食感がよくなります。味を整える塩はお好みで調整してください。たっぷりと作り置きしておくと便利な一品です。自慢のおいしさを、ぜひお試しください。

材料(4人分)

ペンネ(マカロニでも可)…150g

ロースハム…4枚

コーン缶…100g

チーズ(お好みのもの)…50g

きゅうり…2本

ゆで玉子…2コ

レモン汁…小サジ1杯

オリーブ油…大サジ1杯

マヨネーズ…大サジ6杯

しょう油…小サジ1/2杯

塩…少々

黒コショー…少々

具材の組み合わせが楽しいマカロニサラダです。

作り方

1 固ゆでにした、ゆで玉子を粗いみじん切りにします。

2 きゅうりを輪切りし、塩をふり、しばらくおいてしんなりしたら、水気をしっかり絞ります。

3 ハムはペンネと同じ長さに短冊切りにし、チーズはさいの目切りにします。

4 全体量の1%の塩を加えて沸かした湯で、ペンネを表示時間通りにゆでます。

5 ゆでたペンネを、ザルにとり、流水でしっかり冷やしてから水気を切ります。

6 ペンネにオリーブ油をまわしかけて、よく混ぜます。

7 ボウルにペンネと具材を入れ、マヨネーズを加えて、よく混ぜ合わせます。

8 レモン汁、しょう油、塩で味を整え、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて出来上がりです。

9 お好みで黒コショーをふりかけてお召し上がり下さい。

箸が止まらないおいしさです。ハムの代わりにツナもおすすめ。
2020年6月17日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
17 件のコメント

コーン、レモン汁、ゆで卵なしでもとっても美味しく、夫もおかわりするほど大人気ぶり。マカロニの種類を変えることで食感の変化を楽しんでいます。

生のきゅうりを切らしてたので、浅漬けのきゅうりを刻んだのと作り置きの紫玉ねぎのサラダを加えました。レモン汁はなくても美味しくできました。思わず作りながらかなりの量をつまみ喰いしてしまいました。

みているだけで、幸せになれました。早速マカロニ買いに行きます。

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「なるほど」のその他の記事

F198d4922188ce5b8c70ac3868403772cbf5239760708d73eff35e63d5709bb0

みそのこと いろいろ 5

みそを今日はこんなふうに。
3ab5d7c6efafa4f768bdae6cfe4d999abeb3d1294238ad9fa04e96f0cdfc829b

おいしい レタス 3

レタスのおいしさは下ごしらえにあります。
8f6e3f35cf24a648d4507b7663f7652ecfb6428f3720e71e0961726b0809dc68

100回 とぎます 3

玄米をおいしく炊きあげるには、とぎ方にコツがありました。

新着記事

D1a39682498381fad1c1f2bf923322d9d9e8ad61ebe7af78b54ad460403cbe90

ゆでて もむ

おいしくゆでるには、よくもみ洗いすることです。
E2efeac130d7c06af810f21e7e613a65b550ae67e976536daedc549d17227f34

スペインふう サーモンの南蛮漬け 4

今夜の副菜に、サーモンのスペインふう南蛮漬けはいかがでしょうか。おべんとうのおかずにも、おつまみにもおいしくいただけます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ