おむすびはこんなふうに

やさしく、
かるく、ふわっと

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

きれいな三角よりも、ふわっと握った、まんまるなおむすびが好きです。ぱりぱりの海苔よりも、くるっと包んでしっとりした海苔のおむすびが好きです。おむすびのコツはとにかく下準備。ご飯、海苔、具、水、塩、おにぎりの置き場など、あわてないで手際よくこしらえるために、きっちり揃えておきます。

あとは、塩加減と、握るときの力加減と、大きさです。かるくといってもかるすぎては、食べる時に崩れてしまいます。大きさは、茶碗半分くらいのご飯が良いでしょう。握りやすく、食べやすく、小さめに握ることです。最後に、おいしくなあれ、と唱えれば大丈夫。

材料(4コ分)

米…200g

塩…適量

梅干し…適量(種を取ります)

焼き海苔…適量

作り方

1 米を炊きます。炊きたてのご飯を、おむすびひとつ分、茶碗半分を目安に取り、まな板もしくは、大きな皿に置きます。

こうして一度置いておけば、ちょうどよく冷めるので、あわてることなく握りやすいのです。

2 両の手の平を水で湿らせてから、人差し指の先に塩をつけて、手の平全体にのばして、おむすびひとつ分のご飯を手の平にのせます。

3 ご飯の真ん中を指でかるく押し、適量の梅干しを箸で入れて、力を入れずに、2、3回、やさしく押さえるように、丸めながらおむすびのかたちに握ります。

水加減も大事。濡らした手をよく落としたくらいで握るのがちょうどいいでしょう。

4 ご飯をすべてを握ったら、焼き海苔で包んで、出来上がりです。

焼き海苔で包む時、余った部分はハサミで切りましょう。切った海苔は他のおむすびに使います。

*こちらのレシピは過去アーカイブを加筆修正して更新しました。

2020年5月4日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
12 件のコメント

まんまる優しいおむすび。おいしい作り方を教えてくださってありがとうございます。この作り方で作っています。心がぽかぽかあったかくなります。娘と一緒に作るとまた最高に、しあわせな気持ちになります。感謝です!

お昼におむすびを作りました。ぶきっちょなのでいびつになりましたがコロンとしてかわいいです。おかずはたまごやきとウインナー。とっても美味しかったです。ごちそうさまでした

おむすびさんが、こちらを向いて並んでいます。何度みても、なんて可愛い。と思ってしまうのです。笑いかけてくれてるようです。このおむすびのレシピと動画が大好きです。ありがとうございます。感謝いたします。

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「まごころ」のその他の記事

C5fed1ec64c0c40ebc7dfe4f3c6d9fbeebb89d1b2666a677d7b3b8dcebfee5aa

やさしく まんまるに 2

全粒粉とオートミールで作る栄養満点のカントリークッキーです。
7a475a368e7e3cf9cec63e6430f426506d83f7b9760789c588c4d4d9f15ac338

はじめての お弁当 2

OKAPI-BENTOの北岡佳奈さんに聞く、はじめてのお弁当。
240be26e70836a76d05fe4809fdf76fec4c31210e0f6f66e6cb0cc13e1b913c1

おいしい ダシとろろ 3

おいしいダシとろろはこんなふうにこしらえます。

新着記事

D1a39682498381fad1c1f2bf923322d9d9e8ad61ebe7af78b54ad460403cbe90

ゆでて もむ

おいしくゆでるには、よくもみ洗いすることです。
E2efeac130d7c06af810f21e7e613a65b550ae67e976536daedc549d17227f34

スペインふう サーモンの南蛮漬け 4

今夜の副菜に、サーモンのスペインふう南蛮漬けはいかがでしょうか。おべんとうのおかずにも、おつまみにもおいしくいただけます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ