きほんの豚汁はこんなふうに

寒い日は
豚汁をどうぞ

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

一口で、心と身体がぽかぽかとあたたまる豚汁です。何度も試作を繰り返し、豚肉と野菜のバランスが、おいしさのポイントだとわかりました。豚バラ肉と大根が主役です。具材はすべて3センチに揃えて切るのも大切なポイント。どうかレシピ通りにお作りください。とってもおいしい元気がでる豚汁です。

材料(4人分)

豚バラ肉(3センチの長さに切る)…350g

大根…(3センチの短冊切り)150g

にんじん(3センチの短冊切り)…70g

ごぼう(ささがき)…50g

こんにゃく(3センチの短冊切り)…70g

昆布とかつおぶしのダシ…900cc

みそ(お好みのもの)…大サジ3杯

ごま油…小サジ1杯

あさつき…適量

具だくさんの豚汁は疲労回復にとても効く栄養食です。

作り方

1 大根、にんじん、こんにゃくを、大きさを揃えて切ります。ごぼうはささがきし、5分ほど水にさらし、よく水気を切っておきます。

2 こんにゃくを、沸騰した湯で3分ほどゆでて、しっかり水を切っておきます。

3 鍋にごま油をひいて、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくを中火で5分ほど炒めます。

4 炒めた野菜に豚肉を加えて、よく混ぜながら、豚肉の色が変わるまで炒めます。

5 鍋にダシを入れて強火にします。煮立ったら弱火にし、10分ほど具を煮ます。

6 鍋のダシで溶いたみそを入れ、よく混ぜたら、火を止めます。

7 器に盛り、小口切りしたあさつきをたっぷりのせて出来上がりです。

*豚汁の具を、ご飯やうどんにかけると、とてもおいしいメイン料理になります。こちらもぜひお試し下さい。

豚肉のダシと昆布とかつおぶしのダシが合わさる絶品のおいしさ。
2022年12月28日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
3 件のコメント

野菜をようく炒めたので味のしみたおいしい豚汁ができました。食べたら身体がポカポカしてきました。冬においしい豚汁です。ごちそうさまでした

今日は少し気温も下がって、梅雨にしては豚汁日和。少し溜まってきた疲れを吹き飛ばし、迎える夏に相応しい今日の夕餉の主役にしようと思います。
いつも美味しいレシピをありがとうございます、
良い1日を🍀

好評でした!忠実にレシピの通りに作りました。3センチの短冊が味を染みやすくするのでしょうか。こんにゃくも食べやすいです。子どもはうどんを入れました。体が温まり元気になりました。ありがとうございます!感謝!

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「あたたまる」のその他の記事

5c1e038a5176e31af2496fce8295cddc9ebbc8baab5fe34caab0b16b2427495b

アサリと サーモン 2

サーモンたっぷりの絶品クラムチャウダー。
C27defd9893289358d5612c3febe93c19b842cb773df6744a02ca1debae0e4c7

茶粥という しあわせ 2

心が喜ぶ、素朴でやさしい味の茶粥をこしらえましょう。
25e1e3b8316564e01b489d2a07e8df99047119730376c55584d0db39a7622048

あなたへ いつもありがとう 12

リンゴをカスタードふうの生地と一緒に焼き上げる冬のおやつ。おいしいアップルクラフティはいかがでしょうか。

新着記事

83ea36d5604c8c8b4cd2c5e6d0ea02ec4b6a7b15582b039fd34c9acc87dfc4e7

夏野菜を たっぷりと 7

トマトソースで夏野菜を煮込む、おいしいラタトゥイユはいかがでしょうか。ごはんにもパンにも合う一品です。
Dc4504d5fe744aea3a4523d82394560fad019a129a1bbdeaa73b7ae402c0e603

たのしい ごま酢あえ 3

春の柔らかなキャベツに歯ざわりの良いアスパラと絹さやを合わせ、ごまたっぷりの風味豊かな合わせ酢であえます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ