コロッケ作りはタネ作り。おいしいタネ作りが、コロッケ作りの楽しみです。さて今日はどんなタネを作りましょうか。
そのために、きほんのタネ作りのおさらいです。まずは、皮ごとゆでたじゃがいもと、玉ねぎのコロッケを作ってみましょう。きほんといえど、素朴なおいしさにびっくりするでしょう。試作を幾度も繰り返して勝ち残ったレシピを紹介します。ふわふわでサクサク、じゃがいもと玉ねぎの風味をたっぷり生かしたコロッケです。
ひき肉、コーン、ツナ、チーズ、アボカド、ライス、焼鮭など、きほんのタネに、お好みでいろいろな具を混ぜ合わせると、さらに楽しいコロッケ作り。かつお節やひじき煮もおすすめです。
材料
じゃがいも…3コ
玉ねぎ…1コ
牛乳…大サジ2杯
バター…小サジ1杯
塩、コショー…少々
小麦粉、溶き玉子、パン粉…適量
揚げ油…適量
作り方
1 じゃがいもをよく洗い、半分に切ります。
2 水から40分ほど、柔らかめにゆで、皮つきのまま、すりこ木で細かくつぶします。少しかたまりが残るくらいでやめます。
3 中火のフライパンにバターを入れ、みじん切りした玉ねぎを炒めます。
4 じゃがいもに炒めた玉ねぎを混ぜ合わせ、牛乳を少しずつ加えながら、木ベラで、さらに混ぜ、塩とコショーをひとつまみ加えます。
5 タネを成形します。まんまるにすると揚げるのが簡単です。お好みの大きさで。
6 タネに小麦粉をまぶし、溶き玉子、パン粉の順に、ていねいに衣をつけていきます。
7 鍋の揚げ油を170℃に熱し、タネを揚げていきます。最初は動かさずにおきます。
8 まんべんなく揚がるように返し、きつね色になったら、アミに上げて油をしっかり切って、出来上がりです。まずはそのままお召し上がりください。
*冷めたコロッケは、グリルやオーブンで温め直すと、サクサクになります。
コメントを書く
子供のころ、お手伝いをして作ったコロッケは、挽き肉入りの俵型でした。久しぶりに作ってみて、美味しかったです。これが娘たちに教える、母の味になりました。ごちそうさまでした。
作ってみました。
美味しさにびっくりです。
今度は、ひじきや鰹節を入れてみよう!
ありがとうございました。
シンプルなものが一番美味しいのでしょうね。
鰹節に心惹かれました。作ってみよっと。