泣きたいことがあったらマフィンを焼けばいい。こう書いたのは、たしか作家のウイリアム・サローヤンだったでしょうか、ちょっと失念してしまいましたが、誰かの本にそう書いてあったのは確か。そして、なんだかわかるのです。マフィン生地をせっせとこねる。型に流してオーブンで焼く。キッチンが甘い香りでいっぱいになる。ふっくら丸くてかわいらしいマフィンができる。そうすると不思議と元気が出るというか、私は大丈夫と思えるのです。
ずいぶん昔のことですが、ニューヨークの「サラベス」で食べて、そのおいしさにびっくりしたジンジャーマフィンを再現してみました。バターの代わりにオリーブ油を使います。作って食べると、本当になんだか元気が出るおいしいマフィンです。
材料(6コ分)
無塩バター…適量
薄力粉…165g
グラニュー糖…100g
ベーキングパウダー…小サジ2杯
塩…少々
しょうが(みじん切り)…25gほど
玉子…1コ
牛乳…110g
オリーブ油…55g
レモンの絞り汁…少々
作り方
1 無塩バターを湯煎にかけて、溶かしバターを作ります。
2 刷毛を使い、マフィン型の内側に、溶かしバターをたっぷり塗ります。
3 しょうがの皮をむき、みじん切りします。
4 ボウルに、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れて、泡立て器でかるく混ぜ合わせ、ふるいにかけます。しょうがを20gほど加えて、よく混ぜ合わせます。
5 別のボウルに、玉子、牛乳、オリーブ油、レモンの絞り汁を入れ、なめらかになるまで、泡立て器でよく混ぜて、生地に加えます。
6 ゴムベラを使って、やさしく混ぜ合わせます。
7 マフィン型に生地を均等に入れ、残りのしょうがを上にトッピングします。
8 200℃に余熱したオーブンで10分焼きます。そのあと、温度を180℃に下げ、ふたたび10分ほど焼きます。全体がキツネ色になり、竹串をさした時に、すっと抜けるくらいになったら、オーブンから取り出します。粗熱を取って、出来上がりです。
コメントを書く
少し落ち込んだ次の日に、こちらのジンジャーマフィンを作ってみました。落ち込んだ気持ち、無くなりました!外はさっくり中はしっとり。理想的な仕上がりにびっくり。あまーい生姜風味の生地はどこか懐かしく、それでいてシャンとして背中を押してくれます。
ほんとうに元気になれます!ぷっくりふくらんでとってもきれいに焼き上がります。中はしっとり。しょうが好きには、たまらないおいしさです。早起きして作って朝に食べると一日中ハッピーです✨しあわせレシピに感謝しています✨
「焼けば元気になる」本当に心が前より少し前に進んだ気がしました。