チキンソテーはこんなふうに

カリカリで
ふっくら

文・写真・動画:松浦弥太郎
文字サイズ

鶏もも肉のチキンソテーをおいしく焼きましょう。鍋のフタをギュッと押し付けて、鶏肉を平らにして焼くと、まんべんなく火が入り、ふっくら焼き上がります。あとは、皮をじっくりカリカリになるまで焼くことです。クリスマスの一皿にも喜ばれるでしょう。ぜひお試し下さい。マヨネーズを塗って、チキンサンドイッチにしても、とてもおいしく召し上がれます。

材料(2人分)

鶏もも肉…1枚(180gくらい)

オリーブ油…小サジ2杯

塩…少々

黒コショー…少々

粒マスタード…適量

鍋のフタを押しつけて、鶏肉を平らにして、皮からじっくり焼くのがコツ。

作り方

1 鶏肉の白い脂身とスジを切り、半分に切り、両面に塩と黒コショーをして、なじませます。

2 フライパンにオリーブ油を入れ、強火に熱して、鶏肉の皮を下にして入れます。

3 鶏肉を、鍋のフタで押しつぶすように、ぎゅっと押さえながら焼きます。鶏肉が平らになったら外し、中火で5分ほど焼きます。(ちょうどよい鍋のフタがない場合は、平たいお皿で代用してください。)

4 皮がカリカリになったら、裏返して、弱火で3分ほど焼きます。

5 アミをおいたバットに鶏肉を上げて、休ませます。

6 バットに落ちた油をスプーンですくって鶏肉にかけます。

7 食べやすい大きさに切り分け、お好みのゆで野菜と、粒マスタードをたっぷり添えて、出来上がりです。

8 もう1枚の鶏肉も同じように焼いてください。

粒マスタードをたっぷりつけて召し上がり下さい。
2020年10月3日
文・写真・動画:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
5 件のコメント

夕食で、わあ!ママ、これおいしい!って娘が、にこにこして食べてくれました。とてもうれしかったです。今日もいい一日!って思えました。ありがとうございます。

チキンソテー。美味しくて何度も何度も作りました。カリッカリッとしたお肉に粒マスタードをつけていただいたら美味しさが口いっぱい広がりました。何度食べても美味しいチキンソテーです。ごちそうさまでした。

地鶏を使ってチキンソテー作ってみました。カリッカリッでふんわり、お鍋のふたでギューっと押したらとっても美味しくできました!クリスマスにはぜひ、みなさんも作ってみてください!

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「なるほど」のその他の記事

F198d4922188ce5b8c70ac3868403772cbf5239760708d73eff35e63d5709bb0

みそのこと いろいろ 5

みそを今日はこんなふうに。
3ab5d7c6efafa4f768bdae6cfe4d999abeb3d1294238ad9fa04e96f0cdfc829b

おいしい レタス 3

レタスのおいしさは下ごしらえにあります。
8f6e3f35cf24a648d4507b7663f7652ecfb6428f3720e71e0961726b0809dc68

100回 とぎます 3

玄米をおいしく炊きあげるには、とぎ方にコツがありました。

新着記事

83ea36d5604c8c8b4cd2c5e6d0ea02ec4b6a7b15582b039fd34c9acc87dfc4e7

夏野菜を たっぷりと 7

トマトソースで夏野菜を煮込む、おいしいラタトゥイユはいかがでしょうか。ごはんにもパンにも合う一品です。
Dc4504d5fe744aea3a4523d82394560fad019a129a1bbdeaa73b7ae402c0e603

たのしい ごま酢あえ 3

春の柔らかなキャベツに歯ざわりの良いアスパラと絹さやを合わせ、ごまたっぷりの風味豊かな合わせ酢であえます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ