もしあなたが、鶏のから揚げ好きだとしたら、こんなにおいしいものがきほんかと、怒るかもしれません。ごめんなさい。
から揚げのおいしさは下味の妙です。味の好みはあると思いますが、今回ご紹介するのは、何度も試作を繰り返し、やっと辿り着いた、にんにくとしょうがの風味がきりっと効いた、絶品のから揚げです。
なかなか味の決め手に納得ができずにいた時、うっかり調味料の配合を間違えたら、ピタッと味が決まったという、よくある話のようですが、本当なのです。
常温から揚げましたが、170℃前後の中温で揚げていただいても結構です。下味の配合は、アレンジせずこの通りにお作りください。
鶏のから揚げ好きに捧げたい奇跡のおいしさ。現時点において納得のできる研究成果の発表です。
材料(2人分)
鶏もも肉(200g)…2枚(むね肉でも可)
サラダ油…適量
タレの材料
塩…ひとつまみ
しょうが汁…小サジ4杯
ごま油…大サジ1杯
溶き玉子…1コ分
たまりじょう油…大サジ2杯
酒…大サジ2杯
おろしにんにく…20g
片栗粉…大サジ2杯
揚げ衣の材料
片栗粉…180g
薄力粉…小サジ1杯
作り方
1 大きめのボウルに、片栗粉以外の下味の材料をすべて混ぜ合わせます。
2 混ぜ合わせた下味に、片栗粉を少しずつ加えて、ていねいによく混ぜます。
3 鶏もも肉の黄色い脂を取り除き、食べやすい大きさに切り分け、タレに40分ほど、しっかり漬け込みます。
4 揚げ衣の材料を、別のボウルによく混ぜ合わせ、タレに漬けた鶏肉を入れ、まんべんなく衣をつけます。
5 鍋もしくはフライパンに、深さ3センチほどのサラダ油を注ぎ、鶏肉を入れます。常温から中火で揚げていきます。
6 衣が揚がる前に箸で触ると、衣が崩れますので、衣の全体がきつね色になるまで見届けます。
7 油が泡立って、衣がしっかり揚がったら裏返します。箸で鶏肉を油から持ち上げ、空気に触れさせると、さらにカリッと仕上がります。
8 揚げ加減を見て、衣が濃いきつね色になったら、アミを置いたバットに上げて、油をよく切ります。レモンを添えてお召し上がり下さい。
コメントを書く
どこへもお出かけしなかった休日。唐揚げ大好きな5歳の長男に食べさせてあげたくて、冷蔵庫を開け作りはじめました。パクパクぱくぱく‼︎また作って‼︎おいしい〜!最高な特別な休日になりました。これからはこのレシピで作ります!
お外が涼しいから、あつあつのから揚げが食べたくて作りました。ほんとうにおいしくて、食べるとにこにこ笑顔になります。しあわせです♪
揚げる前から、美味しそうな香りでうれしくなります。そとはサクッと、中はジューシーでお味は絶品です。これからもずっと作り続けます。ありがとうございます。感謝。