日々の掃除に役立つチェックリストを作ってみましょう。
家の中には見落としがちの掃除場所は意外とあるものです。一週間に一度、もしくは一カ月に一度の、わが家の小そうじリスト作りをおすすめします。ここに挙げたものは、どれもかんたんな掃除ばかりなので安心してください。リストの優先順位など、それぞれの家によって異なると思いますので、自分用の小そうじリスト作りの参考にお役立てください。
小そうじリスト
□下駄箱の中
靴を収納している下駄箱は、砂やほこりがたまっています。靴を一度すべて取り出して、ブラシで掃除しましょう。
□照明器具の傘
家中の照明器具の傘の汚れをフキンで落とします。その後は掃除機で床の掃除もします。
□サッシのレール
サッシのレールといった細かな部分は、古くなった歯ブラシでゴミをかき出します。
□カーテンレールの上
意外とほこりがたまっています。ほこりブラシなどでしっかり掃除します。その後は掃除機で床の掃除もします。
□スイッチのパネル
よく触りますから手垢で汚れています。重曹水で湿らせたフキンできれいにしましょう。
□郵便受け
外側も内側も、ゴミを取り除いて、フキンできれいにしましょう。
□蛇口やパイプ
トイレや洗面所、シンクの蛇口やパイプなど。水あかで曇っていると思います。フキンでぴかぴかに磨きましょう。
□電子レンジの中
耐熱ガラスの容器に水を200ccほど入れて3分加熱し、そのままドアを開けずに10分置きます。蒸気で内部の汚れを落としやすくします。その後、フキンで汚れを拭き取ります。
□冷蔵庫
□換気扇
□五徳
重曹水をスプレーして、スポンジで洗います。洗って落ちないしつこい汚れの場合は、重曹を溶かした水に浸け置きして、汚れを落とします。
□食器棚の中
食器をすべて取り出して、隅々まで、重曹水で湿らせたフキンできれいにします。同時に食器の整理もしましょう。
□窓ガラス
ガラスクリーナーを使って、上から下へとフキンで拭いて、手垢や汚れを落としていきます。
□クローゼットの床のほこり
クローゼットの床は、いろいろとモノを置いてしまいがち。置いてあるモノをすべて取り出して、隅々まで掃除機をかけてきれいにします。
コメントを書く
ポスト😱どのくらい?いや、全く掃除らしい掃除してませんでした。反省です。
小そうじの方法を教えてくださってありがとうございます。キッチンの収納の扉に小そうじリストを貼っています。29個のリストです。毎日扉を開いて、今日は何かな?って見るのがわくわくして楽しいです。感謝。
年々…一気にとか、まとめてとかできなくなってきました(笑)
小掃除リストを作り、週単位、月単位、季節単位等…自分のペースを作るといつもきれいを保てて、無理がないのが嬉しいです。
リストに終わったチェックしていくのも楽しみです。