洗い立ての白いシャツに袖を通すと、気持ちがシャンとして心地がよいものです。しかし、白いシャツは襟元や袖口が汚れやすく、普段の洗濯ではなかなかきれいにならないのも悩みのひとつ。白いシャツはどんなふうに洗濯すればよいのでしょうか。
まず知っておきたいこと
温かいお湯で洗うだけで、汚れの落ち方は数段よくなります。白い洋服は他の洗濯物と分けて、湯洗いすることをおすすめします。シャツの襟元や袖口が汚れていたら部分洗いをしましょう。すすぎをしっかりと行うのも大切なことです。
部分洗いはこんなふうに
お湯に浸けて、黄ばみをもむだけでも効果があります。
洗面所のシンク、もしくはたらいに40度くらいの湯をためて、シャツの襟元や袖口といった汚れている部分を10分ほど浸けます。次に洗濯用の固形石鹸を、黄ばんだ部分にこすりつけてから、ブラシでかるくこすります。生地を傷めないように注意してください。最後にしっかりとすすいで石鹸を落としてください。
部分洗いの後は、洗濯機で通常通りに洗います。それでも、しつこい黄ばみが落ちない場合は、大きめの鍋に湯を沸かして、弱アルカリ性の洗剤をひとつまみ入れて、10分ほど煮洗いしてみると漂白効果があります。
ブラシでこすれば、どんどん黄ばみが落ちていきます。
固形石鹸が便利
アルカリ性の洗濯用固形石鹸は、がんこな汚れを落とすのにとても効果があるので、ぜひ備えておきましょう。普段は弱アルカリ性の洗濯用洗剤で結構です。湯に溶かすと酵素が活性化し、黄ばみや黒ずみを落とすのに役立ちますので、水と湯を適時使い分けるとよいでしょう。
洗濯用固形石鹸です。こちらをご参考に。
白いシャツは襟元の汚れをこまめに落とすのが大切です。洗濯機で洗う前のほんのひと手間を習慣にしましょう。
コメントを書く
早速、手袋とブラシ、石鹸を購入してやってみました。結果が楽しみです!
最近、白い服が好きです❗ なんだか顔もパッと引き立つように感じます。きれいに洗濯して夏を気持ちよく過ごしたいと思いました🍀
白いお洋服はつい、汚れを気にして敬遠してしまいますが、お洗濯のコツが心強い味方になります。いつもありがとうございます!
今日も心地良い1日を🍀