炒めるときにバチバチとごま油を弾かせる、その名もかみなりこんにゃく。甘辛くてご飯がすすむ、昔ながらの家庭料理。炒めてから時間を置くと、こんにゃくに味がしみて、さらにおいしくなります。切れ目に味が入りますので、ていねいに庖丁を入れましょう。作り置きにいかがでしょうか。
材料
こんにゃく…220g(1枚)
サラダ油…大サジ1杯
日本酒…大サジ3杯
しょう油…大サジ1と1/2杯
てんさい糖(砂糖でも可)…大サジ1杯
かつおぶし…適量
作り方
1 表と裏の面に、斜め格子の切れ目を、しっかりと入れます。
2 こんにゃくを1センチ幅に切ります。
3 鍋の湯で、こんにゃくを3分ほどゆでて、ザルに上げます。
4 フライパンにサラダ油を入れ、強火でしっかり炒めます。油がバチバチと弾けますのでご注意ください。
5 弱火にして、日本酒、てんさい糖を加えて混ぜます。
6 しょう油を加えて、こんにゃくを炒めます。両面を炒めましょう。
7 3時間ほどおいて味を染み込ませます。
8 かつおぶしをかけて、お召し上がり下さい。
しっかり炒めるのがおいしさのコツです。
コメントを書く
ダイエット中の私にやさしい雷こんにゃく。簡単にできてとってもおいしいです。当分雷さんのお世話になりそうです。ごちそうさまでした。
ダイエットにもお財布にもやさしい雷こんにゃく、美味しくて大好きになりました。ごちそうさまでした。
とてもおいしくって大好きです。レシピをありがとうございます!