フランスのモン・サン・ミッシェル島に、「ラ・メール・プラール」という老舗のレストランがあります。そちらのスフレ・オムレツを一度でいいから食べてみたいと憧れて、旅立った若かりし日のこと。はじめて食べた、あつあつでふわふわのスフレ・オムレツのおいしさといったら、この世にこんなにおいしいものがあるのかと思うくらいでした。そんないつかの味の記憶を頼りにしてレシピを作りました。失敗は二度三度どころではありませんでした。世界を魅了するモン・サン・ミッシェルの味に届くかどうか。ぜひお試し下さい。
材料(作りやすい分量)
玉子…3コ
牛乳…大サジ1杯
バター…20g
サラダ油…適量
作り方
1 ボウルを2つ用意し、それぞれに卵黄と卵白を分けて入れます。
2 卵黄は、あらかじめフォークを使ってしっかり溶いておき、牛乳を入れ、よく混ぜ合わせておきます。
3 卵白を、泡立て器でまんべんなく混ざるように泡立て、メレンゲを作ります。固めになるまでしっかりと泡立てます。ハンドミキサーを使うとよいでしょう。
4 卵黄の入ったボウルに、メレンゲの1/3を入れ、よく混ぜ、なじませます。
5 4に、残りのメレンゲを入れ、底からヘラで持ち上げるようにしながら、タテに切るように混ぜます。メレンゲの白いかたまりがなくなり、全体がなじむまで、よく混ぜます。
6 丸いパイ皿やグラタン皿、もしくは鉄のフライパンを使います。今回使ったフライパン(20センチ)の場合は、サラダ油を全体に塗り、弱火に近い中火で熱し、バターを入れます。半分ほど溶けたら火を止め、バターをフライパンのフチまでしっかりと塗ります。パイ皿やグラタン皿の場合も、同様にバターをしっかり塗ります。
7 5をフライパンに静かに流し入れ、表面が均一になるように、かるくヘラでならします。
8 180度に余熱させたオーブンに7を入れ、12分焼きます。
9 焼き上がったら、オーブンから取り出し、フライ返しを使って、オムレツの形が崩れないように、フチから少しずつ、ていねいに剥がしていきます。裏返した皿をフライパンの上に重ね、そのまま裏返して、皿にオムレツを移します。
10 オムレツを折りたたんで出来上がりです。味のアクセントに、今回は削ったグリュイエールチーズを使いました。お好みでお選びください。
コメントを書く
私もオムレツを食べたくて、モンサンミシェルへ行きました😃松浦さんのvideoのお皿は、フィンランドのアラビアですね😃このオムレツにはこのお皿と・・私の小さなこだわりが松浦さんと一緒だと・・すごくうれしいです💐
若かった頃ビゴの店で同じ作り方のオムレツを食べていたことを懐かしく思い出しました。
そしてビックリなのが今回オムレツが美味しそうに鎮座ましましているお皿、私のお気に入りのお皿と同じような気がします。私も頑張って作ってみようかな。