子どもから大人まで大好きなツナサンド。おいしさのコツは、ツナペーストを、なめらかになるまで、しっかりと手でよくこねること。ツナペーストのおいしさは手から生まれるのです。焼きサンドにしてもとってもおいしく召し上がれます。お試しください。[レシピを更新しました]
材料(2人分)
ツナ缶…140g
玉ねぎ…1/2コ
マヨネーズ…50g
フレンチマスタード…8g
ケッパー…10g
スライスチーズ…二枚(チェダーチーズを使いました)
黒コショー…ひとつまみ
食パン…4枚(8枚切り)
ツナペーストはお弁当の副菜や、おにぎりの具にもおすすめです。
作り方
1 玉ねぎを半分に切り、薄切りしたら、30分ほど水につけてからみを抜きます。
2 クッキングペーパーで玉ねぎを包み、ぎゅっと絞って、水気をしっかりと切ります。水気を切るのはおいしさのポイントです。
3 ケッパーを粗くみじん切りにします。
まずはツナを細かくほぐしましょう。
4 ツナをザルに入れ、油と水分をしっかり切り、手でよくほぐしておきます。
大きめのボウルを使うとよいでしょう。しっかりと手ごねします。
5 ボウルにツナと玉ねぎ、フレンチマスタード、マヨネーズ、ケッパー、黒コショーを加えて、手でしっかりと混ぜます。
ツナペーストがクリーム状になるまでこねましょう。
6 なめらかになるまで、およそ5分ほど手でしっかりこねます。たくさんこねることでおいしさが増します。
7 パンにツナペーストとチーズをはさみ、食べやすい大きさに切って、出来上がりです。バターを溶かしたフライパンで両面を焼くと、ホットサンドになり、さらにおいしく召し上がれます。
食べる直前に三等分に切っていただきます。焼く場合は、焼いてから切ります。
コメントを書く
このサンドイッチ、もう何回も作っています
手で良くこねるのとチェダーチーズが決め手ですね
みんなよく食べてくれます
そんな顔(*^-^*)を見ているだけでしあわせです
ありがとうございます
次のお休みの日のランチはこれに決定。
みんなの喜ぶ顔が浮かびます。
初めてこんなにたくさんこねました。玉ねぎもしっとりなめらかです。そのままでもとってもおいしいです。大人の喜ぶとびきりすてきサンドですね。ありがとうございます。感謝。