おかえりなさいの味

茶粥という
しあわせ

写真:松浦弥太郎
文字サイズ

口が「おいしい」と喜ぶ、味濃くはっきりしたごちそうを食べ続けると、心が「おいしい」と喜ぶ、素朴でやさしい味の家庭料理が食べたくなります。

あったかい茶粥(ちゃがゆ)はいかがでしょうか。茶粥とは、ほうじ茶で、米をじっくりと炊きあげたお粥です。香り高いほうじ茶が醸し出す、まろやかでおだやかな味わいに、「ああ、おいしいって、こういう味だったんだ……」と涙がポロポロとこぼれそうになります。心がしみじみと癒されるでしょう。茶粥には私たちが忘れかけた、つづまやかなおいしさがあるのです。

茶粥には、ティーバッグのほうじ茶が便利。

材料(2人分)

米…1/2合

ほうじ茶(ティーバッグ)…約5g

水…1リットル

塩…ひとつまみ

作り方

1 米はといで、ザルにあげておき、30分ほどおきます。

2 鍋に水を入れ、ほうじ茶を入れた茶袋を入れて煮出します。

3 塩を加えて、といだ米を入れて、弱火で40分ほど、フタをせず煮ます。煮ている間に、1、2度全体をかき混ぜます。泡が浮かんだら、すくい取ります。

4 米粒がふっくらとして、芯がなくなったときに、火からおろします。フタをして5分ほど蒸らせば出来上がりです。結んだ三つ葉を浮かべて、お召し上がり下さい。

なんて素朴でやさしい味わいなのでしょう。
2015年11月4日
写真:松浦弥太郎

コメントを書く

あなたのコメントをみなさんとシェアしませんか。
2 件のコメント

これから寒くなる季節。ほうじ茶は身体を温める作用がある茶葉で、香ばしく、レシピもシンプル!早速味わってみたくなりました。今週末につくってみます。いつも心が温まるレシピをありがとうございます。

?茶粥!なんて優しい響き。息が白くなったら作りましょう。寒さが待ち遠しくなりました。

この記事にお便りを送る

ご意見、ご感想などお聞かせください

カテゴリー

「あたたまる」のその他の記事

5c1e038a5176e31af2496fce8295cddc9ebbc8baab5fe34caab0b16b2427495b

アサリと サーモン 2

サーモンたっぷりの絶品クラムチャウダー。
25e1e3b8316564e01b489d2a07e8df99047119730376c55584d0db39a7622048

あなたへ いつもありがとう 12

リンゴをカスタードふうの生地と一緒に焼き上げる冬のおやつ。おいしいアップルクラフティはいかがでしょうか。
8d74118dc5827b721d281ed8b8ea496026640f9dcdad53366475631fda06178b

ふつうが おいしい 4

最後のひとくちがいちばんおいしい、おみおつけのようなカレーライス。

新着記事

D1a39682498381fad1c1f2bf923322d9d9e8ad61ebe7af78b54ad460403cbe90

ゆでて もむ

おいしくゆでるには、よくもみ洗いすることです。
E2efeac130d7c06af810f21e7e613a65b550ae67e976536daedc549d17227f34

スペインふう サーモンの南蛮漬け 4

今夜の副菜に、サーモンのスペインふう南蛮漬けはいかがでしょうか。おべんとうのおかずにも、おつまみにもおいしくいただけます。

人気記事

週間
月間
すべて
▲TOPへ